現在値 247円/100株 PER14.3 PBR1.23 2月配当 株主優待なし
低価格帯の加工食品・日用品小売店チェーン。首都圏が地盤。
配当金は2月一括配で7.1円のため、配当利回りは2.87%となります。
ジェーソンは株主優待制度を実施しておりません。
業績は下記の通りとなっております。
■2011年2月期 売上高 205億円、経常利益 3.0億円、EPS 22.7円
■2012年2月期 売上高 187億円、経常利益 2.7億円、EPS 12.8円
■2013年2月期 売上高 195億円、経常利益 3.0億円、EPS 11.2円
■2014年2月期 売上高 196億円、経常利益 2.9億円、EPS 10.2円
■2015年2月期 売上高 200億円、経常利益 4.0億円、EPS 17.1円 ce修正
□2014年8月中間売上高 107億円、経常利益 3.5億円、EPS 15.7円
当社については10月にレビューしたばかりで、それから四半期決算を
またいでいる訳でもありませんので、レビューは省略します。
詳細については本記事末尾のリンク先をご参照ください。
さて、株を持っているのに当社店舗のことをよく解っていないのも
どうなんだろなぁと思いまして、限りなく市川市に近い船橋市の
ジェーソン・下総中山店に訪店してまいりました。

当店のロケーションはJR総武線の高架下です。最近のJR東日本は
中央線をその筆頭に高架下の収益化をガンガン進めています。
これ以上不動産屋の食いぶちを減らさないで欲しいものです(心の声
閑話休題、約20年ぶりに訪店したジェーソンは昔のままでした。
殺風景な陳列と一部食品の目を疑うような安値は相変らず健在でした。
特に安いのは飲料で、神戸居留地でもサンガリアでもPB商品でもない
ナショナルブランド商品が破格の安値で売られていることです。
例えば下記の写真がその一例です。

左から順に伊藤園の冷梅は19円、希少糖ソーダは19円、興和パワード
コーヒーは市価150円位はするところ、58円という具合です。今回は
買いませんでしたがハウス食品のC1000シリーズ(旧タケダ)のビタミン
ウォーター500mlペットも30円台で売られておりました。伊藤園の
株主優待品相当額と実売価格との乖離に嘆く優待族は少なくないと
思われますが、この値段を知ってしまったら卒倒間違いなしです。
他にもよくスーパーなどで特売されている小物アイスも50-60円台から
売ってましたし、乳児紙おむつも1パック900円台で売ってましたので
やはり安いと思います。
そんな訳で、増税後も戦闘力ありそうなのでホールドしたいと思います。
事実、客層も生活余力が限られてそうな方も結構多かったので(失礼!)
そういった層の方からも生活店舗に選ばれるというのは凄いことです。
*参考記事 2014-10-18 237円 投資判断Outperformでカバー開始
業績絶好調のディスカウントストア、ジェーソン(3080)の分析。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村