FP技能士2級をとりますた/投資戦略アウトルック(2014.11.02) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
宅建などは既に持っているものの、最近は資格等の勉強をしていなか
ったので、手始めに9月14日にFP2級(きんざい)を受験してきました。
会場は住友不動産のベルサール渋谷の地下で、パルコの株主総会と
同じ会場での受験となり、個人的には大変びっくりでした。

午前中の学科の出来が微妙だったので、午後の実技に関しては諦めムード
の中での受験となりましたが、結果を見てみれば学科は51/60、実技は
35/50ということで、合格ラインの6割すれすれという訳でもなく、
それなりに余裕残し?で合格となりました。

個別では不動産が宅建持ちということもあって満点、金融に至っては殆ど
何も勉強せずに満点が取れましたので、この2科目の得点を原資に残りの
科目でバラバラと失点したのをカバーしたということになります。

そんな訳で、株などで得たにわか知識を少しずつ形にすべくシコシコと
資格なんかを取っていけたらいいなぁとぼんやり考えています。
どうせ相場を見ててもそんなに良いこともないし、勉強なら含み損とか
追証とかないので(試験に落ちた時の精神的ダメージは同様なので注意)
まぁいいかなと。

ただ四季報や経済雑誌を読む時間が犠牲になるのが悩みです。

投資の研究に時間を割くのと、この手の勉強をするのとどちらが投資
効率が高いのかについてはよく考えてしまいます。市況が良い時は前者
市況が悪い時は後者なんでしょうが、市況が分かれば世話ないですよね。

*ちなみに問題集は定番のスッキリシリーズを使いました。
簿記の時もそうでしたが、ネコが可愛いという理由だけで使っています。

スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士2級・AFP 2013-2014年 (スッキリわかるシリーズ)

新品価格
¥1,944から
(2014/11/1 20:13時点)




このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村