【各地】相場が軟調なので、ゆで太郎で立ち食いそばをすする。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image.jpeg

昨日今日でどうせ往って来いになるだけのマイポートフォリオを眺めて
一喜一憂する個人投資家の皆様にお贈りする時間コストと金銭コストを
節約する新カテゴリー「立ち食いそば」、累計7軒目のご紹介となります。

今回は城南地域の二等立地を中心に多店舗展開するチェーン店「ゆで太郎」
に行ってきました。東京界隈だと「富士そば」「小諸そば」「ゆで太郎」が
立ち食いそばチェーンの三強とされていますが、この「ゆで太郎」が三強
の中でも最弱であり、コンビニで言うファミマみたいなポジションです。
ファミマの関係者か株主の方(含む伊藤忠)見てたらすいません。

今回訪問したのは芝浦のお店で、430円のかき揚げそばを注文しました。
「ゆで太郎」のかきあげはチェーン店のくせに個店差や店員さんの個人差
がとても激しく、今回のかき揚げはイマイチな仕上がりでした。
これの内容で430円取るなら、もっと上手に揚げて欲しいものです。

ちなみにかけそばとかき揚げ丼のセットは500円で売られているため、
理論上の半ライス相当額は差し引き70円計算になります。
半ライスに150円近く取っていた「小諸そば」と比べると良心的です。
安くおなかを満たしたいのなら、当店の方が良いかもしれません。

他の特徴としては、たまに吉野家の様に来店クーポンを配布するのも
ポイントと言えると思います。やや有効期限が短めなのが難ですが、
いか天ぷらなどがタダになったりするのは嬉しいサービスです。

お近くの方は是非どうぞ。都心の港区とかでも結構あります。

立ち食いそば名店100 首都圏編 (Gakken Mook)

新品価格
¥799から
(2014/8/27 19:40時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村