早くも下方修正の常連銘柄?シグマクシス(6088)のレビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【6088】シグマクシス(東証マザーズ) 投資判断 新規Inline

現在値 435円/100株 PER--.- PBR2.23 3月配当 株主優待なし

三菱商事系の新興コンサル。戦略立案から業務改善、システム導入。

配当金は3月末の一括12円配予想のため、配当利回りは2.75%となります。
シグマクシスは株主優待制度を導入しておりません。

業績は以下の通りとなります。
■2011年3月期 売上高 58.9億円、経常利益▲3.8億円 EPS▲21.4円 
■2012年3月期 売上高 71.5億円、経常利益 4.6億円 EPS 25.5円 
■2013年3月期 売上高 102億円、経常利益 7.0億円 EPS 64.0円
■2014年3月期 売上高 96.8億円、経常利益 8.1億円 EPS 39.0円
■2015年3月期 売上高 79.5億円、経常利益 0.0億円 EPS --.-円 ce修正
□2014年6月1Q 売上高 16.2億円、経常利益▲2.2億円 EPS▲12.6円
□2014年9月中 売上高 34.0億円、経常利益▲4.5億円 EPS▲29.8円 ce

当社は昨年12月のIPO集中時期に上場したうちの一社であり、ほぼ公募
価格で初値を付けた(分割考慮後@752円)後に株価が3倍以上となったので
一相場あった銘柄として有名ですが、今は公募価格の6掛け以下になる
まで株価が沈んでしまっております。

この低迷する株価の原因としては、ひとえに当社の業績予測のお粗末さに
あり、上場初年度となる2014年3月期から新規投資と案件の期ズレを理由に
下方修正し、あろうことか期ズレの恩恵を受けるはずの今2015年3月期に
ついても、クラウドやアプリケーションの社員教育が遅れたことを理由に
1Q時点で早くも通期予想の下方修正を余儀なくされました。

会社側ではコンサルタントの稼働率の低下は上半期で一巡し、下期からは
売上高が右肩上がりで回復してくる見込みとのコメントをしておりますが
上場1年足らずで2度も下方修正をした会社(しかも経営コンサル)の言い分
ですので、もちろん素直に信用は出来ません。

というわけで、投資判断はInlineにてカバーを開始します。

もうじき中間決算発表ですので、その状況を見てみないと判断出来ないの
ですが、既に発表している赤字程度の数字で収まるかどうかに注目です。

当社は腐っても三菱商事系の会社であり、これ以上の修正は今後の商事
案件のレピュテーションに影響する可能性があるので、三度目の修正は
大人が力ずくでも回避してくるのではないかと予想しております。
それでも業績が急回復する訳ではないので、暫くは様子見が基本です。

ありきたりじゃない 新・外食

新品価格
¥1,543から
(2014/10/12 14:55時点)



*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村