第1号店は市川市(本八幡)、サイゼリヤ(7581)に行ってきました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【7581】サイゼリヤ(東証1部) 投資判断 カバーなし

現在値 1,453円/100株 PER28.8 PBR1.1 8月配当優待

低価格のイタリアン『サイゼリヤ』を直営展開。豪工場で食材生産。
配当は8月一括の18円配当のため、配当利回りは1.25%となります。

サイゼリヤは株主優待制度を導入しておりまして、8月末の単元以上保有
の株主に対して、2,000円分の自社製品などを進呈しておりますので、
配当優待利回りは約2.61%となります。

業績を確認していきます。
■2011年8月期 売上高 998億円、経常利益 119億円、EPS 115円
■2012年8月期 売上高 1042億円、経常利益 105億円、EPS 108円  
■2013年8月期 売上高 1104億円、経常利益 84億円、EPS 78円  
■2014年8月期 売上高 1262億円、経常利益 62億円、EPS 51円 ce
■2015年8月期 売上高 1330億円、経常利益 66億円、EPS 67円 四e
□2015年2月中 売上高 620億円、経常利益 22億円、EPS 22円 四e

運営店舗は前々期末の982店舗から、確定前の前期末予想で1,029店舗
ということで、年間50店舗程度のペースで数が増えておりますので、
売上高は漸増しており、特に海外での売上が躍進しております。

ただ前期の数字については中間時点で売上高以外の利益を下方修正
しており、結果として円安による原価増やアルバイト人件費などが
業績にヒットしてしまった形となっております。足下は前期の通期
決算の発表待ちという状況ですが、第3四半期の進捗や月次既存店が
連続で前年割れとなっている状況を踏まえますと下方修正後の数字
であっても、その達成については予断を許さない状況と思われます。

以上、本決算発表前のため投資判断のカバーは見送ります。

当社は東京理科大出身の正垣会長による超ローコストオペレーションが
展開されており、あれだけ安いドリアを売って多店舗展開していながら
借金が殆どないという奇跡の経営が続けられています。その昔、デリバで
大穴を空けたよい思い出はありますが、それでも絶対的な原価低減と
圧倒的な効率性はやはり外食業界随一と言っても過言ではありません。

冒頭の写真は久々に市川のサイゼリアに訪店したときの一枚ですが、
ハヤシライスとキャベツ入りペペロンチーノと赤ワインを頼んで、
税込の会計は3桁という驚きの安さでした。ロードサイドのハイエナ
ことエムグランドフードサービス(ステーキけん)の井戸社長をして
「サイゼリヤには2万%勝てない。あそこは郊外で今世紀最強の業態」
と言わしめましたが、全くをもってその通りだと思います。

サイゼリヤ革命―世界中どこにもない“本物”のレストランチェーン誕生秘話

新品価格
¥1,026から
(2014/10/9 21:27時点)



*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村