
【7291】日本プラスト(東証2部)投資判断 Inline継続
現在値 703円/100株 PER8.0 PBR0.82 3月配当優待9月配当優待
樹脂とエアバッグが2本柱の独立系自動車部品大手。日産とホンダ向け。
配当金は年2回の合計10円で、配当利回りは1.42%となります。
また、日本プラストは株主優待制度を導入しており、3月末と9月末の
単元株以上の株主に500円分のクオカードを進呈しておりますので、
配当金と優待を足した合計利回りは約2.84%となります。
業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 854億円、経常利益 37.8億円 EPS 174.8円
■2012年3月期 売上高 821億円、経常利益 23.9億円 EPS 121.4円
■2013年3月期 売上高 941億円、経常利益 ▲4.6億円EPS ▲220円
■2014年3月期 売上高1,167億円、経常利益 16.3億円 EPS 75.7円
■2015年3月期 売上高1,230億円、経常利益 33.0億円 EPS 137.3円 ce
□2014年6月1Q 売上高 228億円、経常利益 8.3億円 EPS 33.0円
□2014年9月中 売上高 590億円、経常利益 9.0億円 EPS 48.4円 ce
前2014年3月期は期初計画を大きく下回ったものの、売上高で24%増、
経常利益で大幅な黒字転換となり一定の成果を残しました。本田技研から
株を引き取ってしまったものの、対本田技研向けの売上が伸びており、
対日産向けも北米・中国市場で伸びたため全般好調に推移しました。
今期も売上・利益共に続伸の見込みで、会社側では経常益倍増の33億円
を予想しており、1Q時点までは順調に推移しておりますが、当社の業績
予想はかなりブレる傾向が強いため3Q位までは要監視です。今年は日産
の調子がそろそろ上向いてきそうですので、その辺次第でしょうかね。
以上、投資判断についてはInlineでカバー継続します。
前回記事で懸念事項として記載していた優待改悪懸念ですが、予想通り
しょっぱい増配(50銭)とクオカード減額(1,000円→500円)の抱き合わせで
実現してしまいました。ほぼトンピシャリで予想したことになりますが
こんな予想は当たってもひとつも嬉しくありません。
やはりMHグループもそうですが、優待改悪癖のある会社はダメですね。
*参考記事 2013-12-18 688円 投資判断Inlineでカバー開始
安定のクオカード銘柄、日本プラスト(7291)の研究。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11730595411.html
![]() | 稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 14年春・夏号 (超トリセツ) 新品価格 |





にほんブログ村