タカラレーベン(8897)から株主優待のお米券到着&1Q決算。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【8897】タカラレーベン(東証1部)投資判断 Inline継続

現在値 325円/100株 PER7.1 PBR1.55 3月配当優待 9月配当

1都3県(埼玉、千葉、神奈川)で第1次取得者向けマンション分譲。
配当金は3月9月の年2回合計6円のため、配当利回りは1.84%となります。

タカラレーベンは株主優待を実施しており、100株以上の3月末株主に対して
おこめ券を1枚進呈しておりますので、1枚440円換算して配当優待利回りを
算出した場合は約3.20%となります。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 468億円 経常利益 55億円 EPS 42.0円
■2012年3月期 売上高 551億円 経常利益 50億円 EPS 29.1円 
■2013年3月期 売上高 649億円 経常利益 57億円 EPS 33.6円  
■2014年3月期 売上高 719億円 経常利益 91億円 EPS 50.6円
■2015年3月期 売上高 770億円 経常利益 95億円 EPS 51.7円 ce
□2014年6月1Q 売上高 51億円 経常利益▲6.8億円EPS▲3.5円
□2014年9月中 売上高 200億円 経常利益 4.0億円EPS 2.2円 四e

前2014年3月期は途中の進捗率が今ひとつだったものの、期中で上方修正
をしていたこともあり、期末までにキッチリ数字を合せて上ブレ着地と
なりました。2013年4月期に続いての売上高段階からの2桁増益という
こともありますが、利益面では5割を超える増益となる好決算でした。

今期は増収増益となる見込みながら、既に締まっている1Qは赤字着地と
なっておりますが、例によって引渡しは期末集中となっており、今期契約
予定の1,702戸のうち7割弱の1,169戸が既に契約済みとなっているため、
見た目の数字はアレですが順調に推移しているものと判断しております。

全体的には好調継続で、今期も中期経営計画をオーバーするペースでの
業績推移が期待されるものの、やはり建築費の高騰は避けられないため、
供給予定戸数と進捗率は注視する必要があります。会社側の説明によると
購入者の年収増がまだついてきていないので、今後は安い地方でないと
売れない・・といった建て付けになっていますが、建築費が高騰しても
販売価格に反映しやすいのはどう考えても都心部です。

そのため、三菱地所インスパイアと思われる新ブランド「ザ・レーベン」
や森ビルから買ってきたサンウッドとの共同事業あたりは建築費を
たっぷり転嫁出来るので良いと思うのですが、末期のシーズクリエイト
みたいな地方事業に手を突っ込みすぎるのは否定的です。副業で始めた
メガソーラーの立地にするくらいなら良いのですが・・・。

以上、投資判断についてはInlineを継続します。

当社はかなり財務状況もよくなってきており、借金は適当にあるものの
3末時点の手元現金が350億円とかなり潤沢に保有しております。

一応会社側としても還元意欲もそこそこあるようで、配当金と自社株買い
を合計した総還元性向を30%以上とし、実際には50%還元の年もあります。
自社株は昨年は25億円、一昨年は7億円もの金額を実際に買込んでおり、
ちゃんと消却もしているので、そこは評価してよいかと思います。

*参考記事 2014-01-28 321円 投資判断Inlineでカバー開始
3Q決算発表のお米券優待銘柄、タカラレーベン(8897)の研究。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11759284802.html

詳説 ライツ・オファリング

新品価格
¥3,240から
(2014/8/13 22:50時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村