三菱電機系商社・たけびし(7510)から新設優待のクオカードが届きました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【7510】たけびし(東証2部) 投資判断 新規Outperform

現在値 922円/100株 PER10.4 PBR 0.71 3月配当株主優待 9月配当

三菱電機系の技術商社。三菱以外も4割超。FA機器主力に半導体など。

配当は3月9月の年2回で、合計20円のため配当利回りは2.16%となります。
たけびしは前期末から株主優待制度を導入しておりまして、3月末時点
の100株以上の株主に対して、1,500円分のクオカード等を進呈しており
ますので、配当優待利回りは約3.79%となります。

業績を確認していきます。
■2012年3月期 売上高 633億円、経常利益 19.9億円 EPS 73.9円 
■2013年3月期 売上高 611億円、経常利益 18.0億円 EPS 71.4円  
■2014年3月期 売上高 724億円、経常利益 21.3億円 EPS 86.2円
■2015年3月期 売上高 700億円、経常利益 21.6億円 EPS 88.3円 ce
□2014年6月1Q 売上高 113億円、経常利益 3.0億円 EPS 12.7円
□2014年9月中 売上高 320億円、経常利益 9.5億円 EPS 40.1円 ce

前2014年3月期は産業機器システム・半導体デバイス・社会インフラ・
情報通信と全てのセグメントで増収となり、特に社会インフラ部門での
電子医療機器分野での大型受注があったことが奏功し、全社トータルの
売上高は700億円を超過し、利益面でも最高益を更新いたしたました。

今期は前年の伸びが急であったため、利益は横ばい見通しとなっており
7月末に発表された1Qもほぼ前年並みの数字でスタートを切っています。
前述の電子医療機器(放射線治療装置)については早くも反動減予想と
なっておりますが、三菱電機はこの分野に注力している訳ではないので
仕方ありません。パワーコンディショナー向けの半導体の増などに期待
していきたいところです。

以上、投資判断は新規Outperformでカバー開始します。

当社はもともとは大証二部の地味銘柄だったのですが、市場統合により
東証二部に鞍替えとなりました。今般、株主優待制度の導入をはじめたり
しておりますので、何かを予感させるような動きとなっております。

また株主優待だけでなく配当による還元意欲も強く、今期も増配見込みの
ため5年で配当金が倍増した計算になります(10→14→16→17→18.5→20予)
株主通信にも配当性向どころか配当利回りの推移まで明記しているので
株価水準によっては投資者利回り確保のため、配当性向の引き上げも
十分期待出来ると考えております。財務的にも余裕があります。

となりの億万長者―成功を生む7つの法則

新品価格
¥2,376から
(2014/8/2 10:25時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村