
【8350】みちのく銀行(東証1部) 投資判断 Outperform継続
現在値 219円/1,000株 PER10.5 PBR0.56 3月配当優待
地銀中位行。青森県内、函館が主戦場。みずほグループと親密。
配当は3月の年1回で、年間4円配当のため配当利回りは1.82%となります。
みちのく銀行は株主優待を導入しており、1,000株以上の株主に対して
3,000円のグルメギフトを進呈しており、配当優待利回は約3.19%となります。
業績を確認をしていきます。
■2011年3月期 経常収益 452億円 経常利益 17.5億円 EPS 21.2円
■2012年3月期 経常収益 428億円 経常利益 20.3億円 EPS 10.5円
■2013年3月期 経常収益 435億円 経常利益 38.9億円 EPS 23.1円
■2014年3月期 経常収益 416億円 経常利益 59.0億円 EPS 24.3円
■2015年3月期 経常収益 390億円 経常利益 51.0億円 EPS 23.8円 ce
□2014年9月中間経常収益 190億円 経常利益 18.0億円 EPS 9.1円 ce
基本的には2月にレビューしたばかりなので特にコメントはありませんが、
前期は3Q時点で大幅に上ブレしていたため、通期では経常利益60億円に
迫る水準まで積み上がり、期初予想比160%の水準での着地となりました。
(但し内容は、与信費用の戻し入れ益と国債売買損益の改善によります。)
今期は与信費用やシステム費用が増加するため、減益を予想していますが
最終的には例年並みとなるものと思われます。会社計画では経常収益段階
から400億円割れを予想しておりますが、いくらなんでも保守的な数字です。
以上、投資判断はOutperformを継続とします。
そんなに見所はないのですが、統合期待とバリュエーション面で期待です。
さて、そんなみちのく銀行のえらべる優待(青森特産品+リンベル)
での選択商品である「シャイニー・りんごジュースセット」が届きました。
王林・紅玉・つがる・ふじ・ジョナゴールドの5種飲み比べが出来る逸品で
全て小ぶりな緑瓶に入っています。気に入ったので次回もコレにします。
*参考記事 2014-02-26 204円 投資判断Outperformでカバー開始
直近上方修正済み、3月ギフト優待銘柄・みちのく銀行(8350)の短評。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11780855751.html
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村