茨城スーパーの雄、カスミ(8196)から株主優待がきました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image.jpeg
【8196】カスミ(東証1部) 投資判断 付与なし

現在値 722円/100株 PER15.6 PBR0.99 2月配当優待 8月配当優待

茨城県地盤の食品スーパー。県内シェアトップ。イオングループ。

配当金は2月8月の年2回・合計14円のため配当利回りは1.92%となります。
カスミは株主優待制度を導入しておりまして、100株以上の2月末8月末株主
に対して、それぞれ3,000円分の株主優待券(1,000円買上で100円分使用可)
を進呈しておりますので、無理やり配当優待利回りを算出すると10.24%と
なります。なお、金券屋で半値以下で売っても約5%程度は確保が可能です。

業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 2,186億円、経常利益 73億円、EPS 49.7円
■2012年2月期 売上高 2,221億円、経常利益 83億円、EPS 22.5円  
■2013年2月期 売上高 2,283億円、経常利益 66億円、EPS 50.8円  
■2014年2月期 売上高 2,334億円、経常利益 63億円、EPS 55.3円
■2015年2月期 売上高 2,463億円、経常利益 65億円、EPS 46.3円 ce
□2014年8月中間売上高 1,208億円、経常利益 28億円、EPS 13.8円 ce

当社は茨城ではかなり存在感のあるスーパーですが、県内は既に飽和状態
になっているため、積極的に県外進出を進めています。前2014年2月期も
前の期と比べると激しくヨコヨコの決算なのですが、それでも売上高だけは
依然右肩上がりを続けており、これは千葉県や群馬県・埼玉県などの周辺県
にへの出店が着実に進んでいることの証左であると言えます。

特筆すべきは柏たなか等のつくばエクスプレス沿線に高速で出店しており、
これから人口の増えそうなところを早々に陣取りにし行っているあたり、
茨城のスーパー界の盟主としての横綱相撲を見せ付けています。

また財務的に健全なのも特徴で、有利子負債26億円に対して現金同等物が
116億円も積みあがっているため、かなり余力残しの経営をしております。
親会社がイオンですので、本来であればもっと配当を吐き出しても良い筈
なのですが、増配もせずに毎年14円配当というのは物足りない感じです。

いつものレビューはそんなところですが、投資判断は付与なしとします。

付与しない理由はご案内の通りで、イオン系のスーパー2社と統合を予定
しているため、当社株式は株式交換などにより上場廃止となる観測です。

当社は統合する他の会社よりも業績や特に財務面がしっかりしているので、
あんまり安い値段はつけて欲しくないのですが、こういう場面でのイオンは
大盤振る舞いどころかしみったれ根性を出してくる確率が非常に高いため
プレミアムにはほとんど期待はしていません。ショボい上乗せ幅の提示なら
むしろ統合なんてせずに優待だけ貰ってた方がマシかもわかりません。
(つまり、今回の統合はカスミの株主にとって実利があるかは微妙です)

持分法適用のワンダーコーポとか今後はどうするんでしょうかね?
新星堂も気が付いたらイオンの曾孫会社とは・・もはや想像外の世界。

*ついに今週は会社四季報が発売です!

超速報!『会社四季報』 夏号で見つけた 先取りお宝株 2014年 07月号 [雑誌]

新品価格
¥800から
(2014/6/4 06:57時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村