

【7611】ハイデイ日高 (東証1部)投資判断 新規Inline
現在値 2,143円/100株 PER16.25 PBR2.36 2月配当優待 8月配当
低価格の『中華食堂日高屋』主力。首都圏の駅前・繁華街立地に展開。
配当金は2月8月の年2回・合計36円で、配当利回りは1.67%となります。
ハイデイ日高は株主優待制度を実施しており、100株以上の株主に対して、
2,000円分のお食事券を進呈していますので、配当優待利回は2.61%です。
業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 248億円、経常利益 30.5億円、EPS 94.5円
■2012年2月期 売上高 274億円、経常利益 32.4億円、EPS 97.3円
■2013年2月期 売上高 295億円、経常利益 36.8億円、EPS 121.5円
■2014年2月期 売上高 319億円、経常利益 37.0億円、EPS 128.1円
■2015年2月期 売上高 345億円、経常利益 38.5億円、EPS 131.8円 ce
□2014年8月中間売上高 170億円、経常利益 20.5億円、EPS 73.4円 ce
当社は毎期コンスタントに売上を作ってくる会社であり、売上・利益とも
に毎期数%~10%程度の成長を達成しております。前2014年2月期も期初予想
からやや上ブレして着地しており、業績安定感は抜群です。
今期も売上・利益ともに数%ずつ成長する見込みとなっており、業績の
トラックレコードを見る限りは十分に走破圏と思われます。既存店売上高
の想定は100%ですが、増税後4月の売上は101.7%で仕上がっており、当社の
顧客層にはそんなに影響していない様ですので大丈夫かと思います。
ちなみに当社は今日日では結構めずらしい1対1.2の端数の出る株式分割を
行っておりますので、今期は前期比1円増の36円配当ですが、株数の増を
勘案しますと35円→43.2円への増配ということになり、大増配となります。
配当性向25%水準の様ですが、当社は外食の割に有利子負債がほとんど無い
ので、あと一歩株主還元に踏み込んでもいい様な気もします。
以上、投資判断は新規でInlineとします。
外食業界では他社より利益率も高く良い会社ですが、既に十分評価されてます。
さて業績レビューはその辺として、市川駅ほど近くにある当社の新業態
「焼鳥日高」に一人で行ってきました。ネットで確認する限り、本業態は
あくまで立ち飲み屋という位置付けらしいのですが、市川駅周辺は家賃も
安いのか(?)テーブル席ばかりなので、相対的にコスパ高いです。
写真の生で300円、黒ホッピーのセットで350円、おつまみキャベツ120円
かわ2串210円、ねぎま2串250円、もつ煮200円くらいだった気がします。
日高屋なので税込みの総額表示です。味はまぁそこそこですが、値段を考え
たら十分なんじゃないでしょうか。
ちなみに家庭の事情で家内が実家へ帰っておる関係上、城東~千葉界隈に
お住まいの方がいらっしゃいましたら、市川の焼鳥日高か鳥貴族にてなちゅ
がお待ちしております(緩募)。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村