
【9945】プレナス(東証1部) 投資判断 新規Inline
現在値 2,308円/100株 PER18.6 PBR1.70 2月配当株主優待 8月配当
持ち帰り弁当『ほっともっと』を全国展開。直営中心からFC展開に移行。
配当金は2月8月の年2回合計50円で、配当利回りは約2.16%となります。
プレナスは株主優待制度を実施しており、100株以上の2月末株主に対して、
2,500円分の利用券を進呈していますので、配当優待利回りは約3.2%です。
業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 1,225億円、経常利益 60.3億円 EPS 62.5円
■2012年2月期 売上高 1,270億円、経常利益 66.9億円 EPS 51.3円
■2013年2月期 売上高 1,415億円、経常利益 71.5億円 EPS 76.1円
■2014年2月期 売上高 1,510億円、経常利益 87.2億円 EPS 131.3円
■2015年2月期 売上高 1,580億円、経常利益 95.0億円 EPS 143.9円 ce
□2014年8月中間売上高 775億円、経常利益 41.0億円 EPS 62.8円 ce
原材料高や人件費高が効いていると見せかけて、前2014年2月期の営業利益は
前期比2割増とかなりの増勢ペースです。実は売上高と営業利益は予算比
ショートなのですが、大したことはありません。
会社側は今期もこの勢いが続く見通しとしており、引続き2桁の営業増益を
見込んでおりますが、前期好調に推移した既存店売上高102%前提だったり
するので中々の強気計画ですが、当社の主要顧客層は消費税増税にシャープ
に反応する層であることを勘案すると結構微妙なんじゃないかと思います。
もしもの場合、FC転換の推進で利益は確保して仕上げる感じですかね。
財務的には相変らずの無借金鉄板状態が続いており、手元のキャッシュは
150億円に迫る勢いです。業種が業種なだけに、配当性向30%・最低50円以上
という配当政策に縛られずにガンガン株主還元してしまっても良いと思う
のですが、当社は過去に株主優待を改悪した前科がある会社ですので、
過度な期待は持たない方が良いかもしれませんね。
以上、投資判断はInlineでカバー開始します。
良い会社ですが、それ以上に足元の株価が騰がりすぎています。
標題の通り、船橋のやよい軒に行ってきました。3年振りくらいです。
以前は川崎銀柳街の外れの店によく行っていたものですが、船橋の店も
客層は大して変わらない感じでした。私が良く行く定食屋は大戸屋なので
久々にやよい軒に入ると男性客比率が高くてちょっとビックリします。
![]() | コカ・コーラ からだすこやか茶W 350ml PET ×24本 新品価格 |





にほんブログ村