1月権利取りリスト、トーメンエレTOBなど/投資戦略アウトルック (2014.01.30) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■1月権利取りリスト
ご参考までに・・・って、参考になるほど取っておりませんが。
配当のだけあるものも混じっています。

3169 マザーズ ミサワ
3246 東証JQS コーセーアールイー(配)
3657 東証1部 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス(配)
4358 東証2部 ティー・ワイ・オー
6387 東証1部 サムコ

ここですぐに「?」と気付いた貴方は優待中級者認定です。

そうです、コーセーアールイーは本当はクオカード銘柄なのですが、
保有期間1年以上のしばりがあるので、今回は配当のみ確定となります。
このしばりが機能することで、権利落ちは大したこと無いのではないかと
予想しましたが、やはり大したこと無かったです。


■3Q決算などが続々と発表
例によって目に留まった開示の雑感集です。
一昨日開示のものが中心で、鮮度がイマイチですいません。

①オプト(2389) 通期下方 ×
「えっ、ネット広告って堅調じゃなかったのかよ?」と思わせる下方です。
電通と業務資本提携をかなりの部分で解消してしまったので、影響が色濃く出ており、
オプトのやっちまった感よりも、電通の凄さを改めて感じるのは私だけでしょうか。

ホットリンクをたんまり売ってこの決算というのは、失望感があります。
・・・って、利益計上は来期でしたっけ?(←よく読んでいない人)

②DI(4310) 3Q △
売上高は前期比で16%増、経常30%増という落着でした。
数字自体はまぁまぁですが、この程度の数字は織り込んでいる気がします。

スーパー上方修正が来るかと思いきや、甘かったです。確かにサンワカンパニーとか
フォトクリエイトとか大して売ってきてないから仕方ないですね。
時価総額160億円に対し、純資産は90億円台から130億円台に激増。含み益は54億円。

③トーメンエレクトロニクス TOB
トーメンエレとトーメンデバって、豊田通商によるTOBがあるのではないかと
長年言われ続けて来ましたので、やっと陽の目を見ましたね。的中した方は
おめっとさんでございました。買い取り価格の1650円というのは、39%プレミアム
とのことですので、まぁそんなもんじゃないですかね。

今回はエレだけが対象ですので、優待と配当が出るからという理由でデバを選んで
TOB待っていた向きは無常にも次回にチャレンジという結果になりました。

週刊 ダイヤモンド 2014年 1/18号 [雑誌]

新品価格
¥690から
(2014/1/18 09:15時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村