日経は大暴落、優待株は底堅い/投資戦略アウトルック (2014.01.15) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■日経は大暴落、優待株は底堅い
株まとめサイトの市況かぶ全力2階建てに、「NISAでさっそく凍死家デビュー」
とかなんとか書いてあってちょっと笑いました。

確かに初心者がNISAを通じて、誰もが知っているブランド銘柄を選んだ場合は
多少被弾したと思われますが、マネー雑誌などで優待株の購入を煽られて、
疑うことなく買った場合は殆ど影響ないかと・・吉野家とか騰がってますしねw

ご存知の通り、NISA口座で優待株を選ぶのは経済的合理性がない訳ですが、
実は優待株特有の株価下方硬直性に注目して初心者に推奨していたのだとしたら、
そういうFPとかを素人だと一概に否定することは出来ませんね。

特にNISAは初心者に一発勝負をさせる訳ですから、精神衛生面も重要です。


そんな訳で、昨日も優待株はわりと堅調でした。
正月明け2週くらいで今年の傾向など分かる訳ないのですが、前述の通りNISA効果
も多少はあるので今年は高配当&優待株を握っていればOKの様な雰囲気です。

昨年優待系バリュー株を持っていた人は、日経平均にアンダーパフオームした方も
少なくないと思いますが、株価が高値圏の今年は相対的に勝てる可能性が
高まっているように感じます。

だから、昨年凄腕のブロガーさん達にパフォーマンスで負けたからと言って、
この辺で無理に投資スタンスを変えてしまうと、往復ビンタの様な気がします。

ということで、基本は「そのまま!」ですかねぇ。


※注意
こんなことを言う私は、年始にはヘエ面で大型株を推奨していたので、
あくまで話半分で聞いていただくことを推奨します。

投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識

新品価格
¥2,100から
(2014/1/15 07:15時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村