ついていけない相場/投資戦略アウトルック (2013.11.22) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■ついていけない相場
指数というか日経ばかりが騰がって、個別株が置いていかれています。
日経+300円、体感+100円とかまぁあんな感じです。

ふと見ると他のブロガーのみなさまも同じ様なネタでエントリされており、
「私だけではないんだな~」などと変に納得したりもする今日この頃です。


今年の春先、2013年の4月5月の暴落前なんかはまさにこんな感じの状況で、
日経平均だけはぐいぐい騰がるのに、5月初旬の個別株は騰がるどころか
高値から結構削られていたのをふと思い出しました。

ただあの時は高値圏でしたし、調整は必然という状況下でしたので、
その時と同様に暴落が近いということを言うつもりはさらさらありません。

むしろ昨日の投資主体別売買動向からも読み取れる通り、外国人が死ぬほど
買っています(2014年11月2週 /1兆1720億円買い越し、史上2番目の額)から、
個人的にはまたひと相場あって欲しいと思っています。


話がそれました。

4月5月の時の日経平均に全然付いて行けなかった教訓を生かして、最近では
意識して225銘柄からも銘柄を選ぶようにしています。ファストリほどは連動
しませんが、多少は日経に連れて動くので精神衛生上正解だったと思います。

その他の全体相場についていく努力はしておりません。

相変らず集中投資はせずに多品種少量投資をしており、こういう相場でも
散発的に噴くものがあるので、その株のアップ率でなんとかしのいで、
日経平均上げ幅へのシンクロ率50%確保している様な状況です。

ちなみに昨日のPF内のスタア株は熱血買い推奨のアバント(旧ディーバ)
闇鍋銘柄フィンテック、フルスピードが騰がりすぎたので親に乗り換えた
フリービットなどでした。おそらく全部ラッキーパンチです。

上場初日に配当目的で多めに買ったアメイズも騰勢に弾みがついており、
この辺が地味にうれしい限りです。

ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2014年 01月号 [雑誌] (桐谷さん&ザイの株主優待ランキング&年収300万円でも株で1億円!)

新品価格
¥700から
(2013/11/20 06:39時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村