無借金のJX関連銘柄、富士興産(5009)の投資判断。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【5009】 富士興産 (東証1部) 投資判断 Inline

現在値 615円/100株 PER7.6 PBR0.68 3月配当 株主優待なし

JX系の石油販社。軽油・灯油・A重油が主力。直販と卸を展開。

配当は3月末に一括の16円のため配当利回りは2.60%となります。
なお富士興産は株主優待制度を実施しておりません。

さて甚だ僭越ながら、銘柄リクエストをいただきましたので、
完全になちゅフィルターがかかっておりますが今回は富士興産に
スポットライトを当てたいと思いま。

早速業績から確認していきます。
■2011年3月期 売上高  801億円、経常利益 9.3億円 
■2012年3月期 売上高  884億円、経常利益 10.2億円 
■2013年3月期 売上高  955億円、経常利益 9.5億円 
■2014年3月期 売上高 1,114億円、経常利益 10.0億円e

まぁ、石油の販社というオールドエコノミーな業種ですから、
一応そこそこ増収基調というだけでも健闘していると思います。
他にもメガソーラーみたいなことをやり始めてはいるみたいですが
収益インパクト的にはまだまだ限定的です。

それよりも今2014年3月期を最終年度とする中期経営計画について
このまま順調にいくと上ぶれ着地することは好材料です。
利益こそ計画通りを予定していますが、売上高は100億以上は上ぶれする
見込みですので、控えめな計画値ではあるものの信頼度は評価できます。

当社は財務的も非常に優れており、時価総額54億円に対して、
有利子負債はゼロ、手元現金37億円という超優良財務を誇ります。

と、いったことで定量的にはそこそこ以上の評価は出来るものの、
投資判断はInlineでのカバー開始とします。

良い会社なのですが、当社を買うなら似たような日新商事(7490)を
優先して買うかな・・・というのが私の判断です。

日新商事は当社と同じくJX系列の販売会社で、資産の中身はともかく
PBRは0.3倍台で割安であり、配当利回りも当社と同じく2%以上あります。
そして日新商事には髙島屋の株主優待が付くメリットがあります。

ということで、買う優先順位的には日新商事の後かなぁと思います。

くまこブラザーズさん、銘柄ピックありがとうございました。
私自身も知らない銘柄のレビューの機会となり、良い勉強になりました。

ネットマネー 2013年 12月号 [雑誌]

新品価格
¥680から
(2013/10/23 22:02時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村