
【2702】日本マクドナルドホールディングス(東証JQS)投資判断 -
現在値 2,665円/100株 PER30.2 PBR2.07 6月優待12月配当優待
外食国内首位級。世界的ハンバーガーチェーン。直営は大都市圏中心に展開。
配当は12月に一括の年間30円で配当利回りは1.12%となります。
また、100株以上の株主に対して、サンドウィッチ・サイド・ドリンクの
セット券が6枚もらえますので、適当に1セット500円換算すると配当優待
利回りは3.3%となります。
当社についてはこれまでもこれからもカバーするつもりはありませんが、
話題の会社ですので、一応業績の推移を載せときます。
■2010年12月期 売上高 3237億円、営業利益 281億円
■2011年12月期 売上高 3023億円、営業利益 281億円
■2012年12月期 売上高 2947億円、営業利益 247億円
■2013年12月期 売上高 2600億円、営業利益 180億円e
よくよく見て思ったのですが、トップライン(売上高)の段階からどんどん
減ってるのって軽くやヴぁい様な気もするのですが、それでも赤字ではない
ので別にいいんですかね。どうせ配当も年30円なので、優待株と割り切って
しまえば業績なんて気にならなくなるのがマクドナルドかもしれません。
で、実は業績はどうでもよくて、半年振りにマック@錦糸町へ行って来ました。
携帯の週末限定クーポンを行使した結果、写真のマックペッパー/ビーフの
セットを440円という安値で購入出来ました。
でもそれだけじゃ半年振りのマックに悪いので、150円のてりやきも追加して
合計690円のお会計でした。我ながらまずまずの客単価ですね。
会計時にハッシュポテトとポテトSの無料券を2枚も貰ったので、
「最近のマックは(決算前でもないのに)ずいぶん気前が良いなぁ~」
などと感心して無料券の裏側を見たらしっかりと当店限定の文字が。
レシートの裏にもクーポンがあったのですが、そちらも当店限定です。
・・・・。
個人的には適当に客を回遊させた方が良いかと思うのですがどうでしょう?
いくらなんでも使い勝手が悪すぎです。要らないので、すぐ捨てました。
私が思うにクーポンの配布などは実は個店の判断でやっていて、それぞれ
の純粋な実績を計算するためにこういうことになっているのかもしれません。
事実、このお店は駅前でもじゃんじゃん当店限定クーポンを配ってましたので、
クーポンを発行しない店との比較では、確実に差が出るはずです。
マックの目指す方向性はよく解りませんが、引き続き半年に一度位を目安に
定点観測していきたいと思います。
※いまの日本マクドナルドに必要なのは原点回帰ですかねー。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村