10月月初にやや強気、としたのですが完全に曲がってます。
何故こうなったかと言うと、米政府機能停止による外部要因が大きく
折角良いトレンドに戻りつつあったのに、調整局面入りしてしまいました。
投資判断としては完全にハズレなのですが、ポジションは高配当株や
優待株を多くたままだったので、ダメージが限定的なのが救いです。
ただその限定的な中でも、高配当株は比較的値持ちが良く、
優待株は結構売られたものが多いのが特徴的です。
ヴィレッジヴァンガードは決算がアレだったので仕方ないと思いますが、
シュッピンやFPG、ウチヤマホールディングスなどの投資ブロガー系の
成長系優待株が弱かったので、個人買い余力が低下している感じです。
高配当株については前述の成長系優待株と違って、完全に配当目的なので
あんまり調べないで買う人も多いため、相場のボラとは連動せずに、
換金売りが相対的に少ないのかもしれません。
とにかく、この辺の優待株がいちはやく下げ止まってこないと、
信用担保の面からも非常によろしくありません。
個人投資家のセンチメント改善が待たれます。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村