投資戦略アウトルック (2013.08.11) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■開示雑感集・金曜版
帰省しておりましたので、ちょっと遅れましたが金曜引け後の開示で
何となく気になったものをコメントしていきます。

金曜開示だけあって中には香ばしい決算も混じってますが、
取り上げの有無と私のホールドの有無は関係ありません。
最大の注目だった、きちりやディーバの本決算は後でエントリします。

①チャームケアコーポレーション(6062) 本決算
前期は7億増収の50億を確保するも、経常減益(4.6億→3.8億)で着地。
さらに今期も増収基調が継続ながら、経常利益は2.4億と減益予想です。
当社には期待していた中小型株投資家も少なくなかったと思われますが、
期待を裏切られた格好ですね。介護関連株は難しいです。

②日本マクドナルドHD(2702) 2Q
売上高1297億円(前年1463億)、経常利益74億(前年122億)と減収減益。
通期では経常195億予想ですが、この進捗率だともう一発下方修正
ありそうな感じがプンプンです。この様な状況は月次などから容易に予想
された筈なのですが、何故か株価が高値圏なのもこの会社の凄いところ。

③ミクシィ(2121) 1Q 
売上高21億(前期35億)、経常利益▲1.9億(8.7億)と悲惨な結果。
特にトップラインから半端ない減収幅なのはいただけません。
この数字の原因は前経営陣が原因だと思いますが、新社長はいきなり
出端をくじかれる格好になってしまいましたね。気の毒杉です。

④ウチヤマホールディングス(6059) 1Q
チャームケアと同じ介護系であっても、こちらは順調に来ています。
売上高51億(前期46億)、経常利益4.7億(前期3.9億)です。
短信の中身を良く読んでいないので分かりませんが、当社は不動産転売屋
の様な強みがある分、しっかり利益を作ってきている印象です。

⑤ひらまつ(2764) 3Q
アベノミクス効果を真正面から受けて、あいかわらずの好決算です。
売上88億で前年比3億しか増えてないのに、経常益8億増の23億って何すか?
円高の時に買い捲ったユーロワインが、円安になった分価格転嫁して、
それでも富裕層だけは好景気なのでバカみたいに出ちゃうみたいな。
料理でもワインでも為替差益でも抜いて・・・フルハウス状態ですね。

*ひらまつのCEO・平松宏之氏による自伝です。

ひらまつからの招待状

中古価格
¥403から
(2013/8/11 17:49時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ<