メガチップスから株主優待の極厚カタログがキタので分析。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【6875】メガチップス(東証1部)投資判断 Outperform継続

現在値 1,351円/100株  PER6.7 PBR 1.17 3月配当優待

顧客専用LSI、システム主力。ファブレスメーカー。任天堂依存。

配当は年間34円配予想で配当利回は2.51%となります。
単元株以上の株主に対して、株主優待で3,000円分のカタログギフト
がもらえますので、配当優待利回りで4.73%です。

当社は株主優待族の中では最強のカタログギフトがもらえる会社として
圧倒的な認知度を誇っています。
私も最強の株主優待カタログギフトはヒューリックだと信じてきたのですが、
カバーしている商品群を考えるとやっぱり当社が最強くさいです。

当社は単元株も十数万円というお手頃な値段なこともあり、
事業内容も調べない・業績も見ないで買われている方も多いかと思いますが、
IRページがかなり作りこまれているので見た方がベターです。

今期業績については前期にJFEから買収した川崎エレクトロニクスも
フルに寄与するため、売上高が前期51%増だったにも関わらず
今期も17.5%増の630億円とかなりの増勢ペースです。

利益については横ばい予想であるものの16年3月期を終期とする
中期経営計画では年間の平均利益成長率を約16%と見込んでいます。
これを織り込むとすると、現状のPER6倍というのは過小評価です。


当社の弱点としては、任天堂への売上依存はもちろんなのですが
優待族がひとしきり買い終わってしまい、買い需要がないことです。
単元以上持ってもメリットがないことも割安放置の一因です。

あと配当性向が30%連動型なので、売上の伸びの様にちゃんと利益も伸びて
配当が尻上がりになっていくことが株価復活のストーリーかと思います。


※参考記事 2013-03-12 1,457円 投資判断Outperform
優待族御用達のメガチップス(6875)
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11487737630.html

No.1情報サイト<東京IPO>編集長が教える!「IPO株」の本当の儲け方 (ソフトバンクビジネス)

中古価格
¥291から
(2013/3/10 22:08時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ