1Qで通期予算通過の超絶決算、資産バリューの小田原機器。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【7314】小田原機器 (JASDAQ)投資判断 Buy継続

現在値 1,063円/100株 PER38.8 PBR 0.37 12月配当

路線バス用の運賃箱・精算機・ICカード機器製造販売。シェア約5割。

当社は2009年3月のIPOです。
配当金は2月に25円の一括配当で、配当利回りは2.35%です。

さて、先頃2013年12月期第1Qの決算が発表されました。
1Qながら、下記の通りかなりの高進捗率です。
■売上高 10億円(通期予算23億円に対し、進捗率43%)
■経常益 1.73億円(通期予算0.61億円に対し、進捗率283%) 
■最収益 1.47億円(通期予算0.42億円に対し、進捗率250%)

なんだか数字そのものが小さいですが、時価総額10億円台の会社
なのでこんなものです。

で、ここからが本旨。当社はBS面の強みもあります。
なんせPBR0.37倍で、現金同等物18億円に対して、時価総額16億円です。
直ぐにキャッシュに出来ない定期などを加えると実際は26億円位持っていて、
有利子負債は1億円しかないので、金融資産の塊の様な会社です。

ちなみに当社の大株主順位第8位には、例によってバリュー投資に
お目覚めになられた光通信の重田康光御大がいらっしゃいます。
最近、翻訳センターや内外トランスラインやスターマイカでことごとく私と
バッティングし、ことごとく大暴騰しているので今回も非常に期待しています。

ニッチ市場で業界首位という事業面での強みもあることから
投資判断はBuy継続といたします。

※前回記事 2013-04-19 802円で新規Buyにてカバレッジ開始
金融資産いっぱいのバリュー株・小田原機器(7314)。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11513227939.html


このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ