市川投資研究所では、
その名の通り千葉県市川市を拠点に日々研究活動に勤しんでおります。
研究活動の一環として市内の本屋を回り、マネー雑誌の売行により
個人投資家の体温を測るのも重要な業務のひとつです(実態は立読み)
さて、ここ最近の投資戦略アウトルックではさかんに雑誌の売切商状を
お伝えしてきましたが、平積み山積みで入荷されたZAI4月号が
発売2日位で綺麗になくなるという異常事態が発生しました。
私の記憶では山積みになるほどのZAIが当該書店に入荷されたことはなく、
それもわずか2日で霧散してしまうなんて狂気の沙汰です。
さらに強欲なダイヤモンド社は、本丸である週間ダイヤモンド誌まで
「新・株入門」などと銘うって売り出してきている始末ですので、
個人投資家の執拗なマネー雑誌買い意欲ここにあり、といった感じです。
■狙っていたユニバーサル園芸社
表題の通りです(笑)
現金同等物と時価総額が近く、配当利回りもなかなかであり
ストック型ビジネスである点等買い要素が多く狙っていましたが
日経マネーで成長株特集されたせい(かどうかはわかりませんが)
ここ数日で火柱高されてしまいました。
普段陽の目を見ないマニアックな株が雑誌に載ったりすると
ちょっとうれしかったりもするものですが、仕込む前だと話は別です。
・・・ということで、トータルでは実利の方が大きいものの
マネー雑誌が売れることの弊害も意識した今日この頃でした。
※週間ダイヤモンド 富裕層特集号(昨年10月発売 バックナンバー)
プチ富裕層の消費動向や与沢翼氏の特集など、株をやる人には
面白い特集が多いです。地方名門一族特集は保存版です。
長野の片倉家、群馬の正田家、山梨の若尾家、福岡の麻生家などが掲載。
![]() | 新品価格 |


