投資戦略アウトルック・ブルベア雑感(2013.2.10) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■イヤな感じ(←ポケモンのロケット団風に)
日経平均の12週連続上昇が金曜日でストップしました。

麻生財相の発言を受けて円安も一服反転、強制的な調整局面を
作らされたという見方があるようです。

また、木曜の寄り付き前の外資系証券注文動向が久しぶりに売越しとなり
金曜日の寄りが注目されましたが、蓋を開ければ2日連続で売越しでした。

テクニカル的な過熱感はありましたが、騰落レシオはずっと前から
過熱していたのでそれとしても、RSIも完全に売りシグナルの様です。


と、言うことで来週からは東証一部主力株は調整を強いられる可能性が
強いかと思いますので、売りはともかく見送り姿勢で。

これで内需小売株や新興市場にお金が流れてくればいいのですが・・・。
ここからは3月権利物の優待株だけ持って絶対的リターンを取りに行くのが
ベストかもしれませんね。後はネット関連株が動いてほしいところ。


■投資主体別売買動向
こんな記事を書くと、上の記事の意味がなくなってしまうのですが(笑)
1月5週の外国人は3820億円も買い越ししてきており、これは当月最高です。

それとグローバルマーケット(NYダウ最高値更新とか)の地合が良ければ、
つまらない過熱感なんてスッ飛んでしまう位の勢いがあるので
過剰流動性相場はかくも恐ろしいといった感じではあります。



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ