ゲンキーが株主優待を復活(しかも場中)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【2772】ゲンキー(東証一部)投資判断 Outperform

現在値 2,041円/100株  PER9.2 PBR0.9 6月配当優待12月配当優待

福井地盤の郊外型ドラッグストア。食品比率高い。

配当は年間50円配で、配当利回は2.44%とまぁ普通。

株主優待として、100株保有で3,000円分の商品券やオリジナル商品や、
福井産のコシヒカリ5kgなどが選択制でもらえます。
これを基準にすると、配当優待利回で5.38%となります。

尚、上記の商品に加えて6,000円相当のオリジナル化粧品も選択可能で、
化粧品で配当優待利回を算出すると8.32%まで膨れ上がります。


肝心の業績については、概ね右肩上がりの成長を維持していますが、
今期はついこの前(1月18日)に下方修正をしております。

下記の4年間の業績推移の最後は、減額後の今期予想額となります。
■売上   412億→515億→567億→569億(予
■営業利益 9.6億→13.5億→16.7億→11.0億(予

下方修正はしたものの、トップラインたる売上高は年々成長しており
地方のドラッグストアとしては健全な部類だと思います。

また、大株主に「BBHフォー・フィデリティー・ロープライスストック」が
居ることも見逃せません。ついこの間買い増し報告をしていたばかりなので
この下方修正を見て売ってこないことを祈るばかりですが・・・。


私は本日はザラ場が見れましたので、場中に買いました。
最近の優待株は株主優待が発表されたらすぐに買う「飛びつき買い」が
非常に勝率が高いとされていますが、果たしてどうなることやら。


※参考株価 2,810円(クスリのアオキのPER14.43とマツモトキヨシのPER10.9
         の中間を適当にとってPER12.66で算出。)

フィデリティ―史上最強の投信王国

中古価格
¥1から
(2013/1/23 19:30時点)



にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村