1/12、京都初詣として三条~蹴上~

二条城方面に行きましたので

その模様をダイジェストでお伝えします。

 

満足稲荷神社のきつねのおみくじ狐お面


この日の行程


満足稲荷神社~本光院(妙傳寺塔頭)~

最勝院(南禅寺塔頭) ~神泉苑


京阪線で三条駅下車、徒歩数分でこちらに

到着しました。走る人


満足稲荷神社

(まんぞくいなりじんじゃ)


所在地:京都市左京区東大路仁王門下ル

東門前町527-1

御祭神:倉稲魂大神


豊臣秀吉が伏見桃山城の守護神として

勧請して建立した神社だそうです。


「小さな神社で、大きな満足」

秀吉公も大いに満足されたらしいです。


三条あたりをウロウロする時にいつも

スルーしている神社なのですが、この日

気になって久しぶりに参拝しました。

 


東大路通を歩いていてふと気になり

衝動的に立ち寄ってみました。

こちらは第二鳥居になります。鳥居



鳥居から入ってすぐに狛狐さん、その向こうに

舞殿と右手には御神木のもちの木


本殿で参拝してから御朱印を頂こうと

社務所に立ち寄りましたが・・不在


こちらは4年前に頂いた御朱印です。御朱印


書置きのこんな限定御朱印もある模様。


神社参拝後には当初の予定通りまっすぐ進み

昨年末にも訪問したこちらへ向かいます。


本光院(ほんこういん)


所在地:京都市左京区北門前町481


日蓮宗京都八本山の一つ妙傳寺の塔頭寺院

荒廃していたお寺を現住職の時に復興させた。


詳細は過去記事で▼

本光院(妙傳寺塔頭)の御首題


こちらは月替わりの御首題が頂けるので

今回は1月分を頂きに参りました。

 

本光院の山門・・その先に玄関


今頂ける御朱印、御首題のメニュー表



中に入って御本尊に参拝しました。


この日頂いた御首題

前回頂かなかった定番の「感謝の御首題」

ありがとうお願い


そしてこちらが1月の限定御首題です。


可能な限り毎月通ってみようかなと今は

思っております。


本光院の後、少し足を延ばして南禅寺まで

歩きます。走る人


水路閣などを撮影後に最近本堂が修復

され御朱印再開になった模様のこちらへ


最勝院 (さいしょういん)


所在地:京都市左京区南禅寺福地町86-2

御本尊:駒道智大僧正(駒大僧正)


最勝院 高徳庵という臨済宗南禅寺派の

南禅寺塔頭寺院です。


臨済宗の寺だが、天台宗三井寺の駒大僧正

が開基したことに由来する寺院です。


最勝院 の石碑とその先に水路閣


寒い朝だったので人出も少なく無人の

水路閣が撮り放題でした。


最勝院 入口は水路閣のすぐ上にある。


修復になった本堂参拝後に御朱印を

頂きました。


頂いた御朱印御朱印

寺を開基された「駒大僧正」が書かれます。


最勝院の後は蹴上駅まで歩き地下鉄東西線で

二条城前まで行きます。地下鉄

神泉苑(しんせんえん)


所在地:京都市中京区御池通神泉苑町東入ル

門前町166

御本尊:聖観音・不動明王・弘法大師


二条城の南に位置する空海開基の東寺真言宗

の寺院、平安京大内裏に隣接して造営された

禁苑(天皇の為の庭園)だったものです。


詳細は過去記事で▼

神泉苑の御朱印


新しい御朱印を頂きに再び参りました。

この日頂けるのはこちらの10種類

最近+100円で金泥でも頂けるようになった。



頂いた御朱印御朱印

「鵜丸」を墨書きと金泥で頂いた。


左:鵜丸(金泥) 右:鵜丸(墨書き)



正面からだと分かりにくいが少し斜めから

見るとキンキラ金で美しいピカピカ



霊剣「鵜丸」のいわれ

現在は所在不明なのが残念です。



最後にアフラックトリオを見て帰ろうと

しましたが・・不在でした。(安否不明)


代わりにアオサギとマガモです。・・


以上

寺社めぐり190112ダイジェスト(三条方面)

でした。


今後は満足稲荷と最勝院 は本記事で、

本光院と神泉苑は過去記事に追記で

書きたいと思っています。


≡完≡