※メーカーHPより

 

私は、一眼レフは生涯、PENTAXを使うと決めている。多少AFに不安はあるものの、カメラ、レンズが全体的に安いからだ。

安いと言ってしまうと語弊もあるかもしれない。そもそも普段5万円くらいのコンデジで写ればなんでもよい人にとってはカメラに10万、20万と聞くと高いと思われるだろう。

ただ一眼レフに詳しい人から見ると、例えば大三元の望遠レンズを下記のように比較しただけでも、、、

 

Canon EF70-200mm F2.8 LIS III USM  初値:262,430円、最安値:259,625円

Nikon  AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 ED VR 初値:262,430円、最安値:299,800円

SONY FE 70-200mm F2.8 GMII  初値:297,000円、最安値:300,000円

Panasonic  LUMIX Pro 70-200mm F2.8 OIS 初値:314,819円、最安値:243,329円

富士フィルム XF50-140mm F2.8 OIS WR 初値:166,200円、最安値:196,800円

PENTAX  DFA★70-200mm F2.8 AW 初値:233,280円、最安値:173,2400円

※最安値は2025年7月現在

 

こんな感じでPENTAXは全体的に安い。カメラに興味がない人から見れば高いかもしれないが、一眼レフを分かっている人間から見ると、この数字で比較するととても安く感じるのは不思議なものだ。

そもそも富士フィルムのミラーレスよりもPENTAXの一眼レフが安いのだ。

 

ただ、PENTAXがようやく出したAPS-CのPENTAX K-3 MarkIIIも、2025年1月に突如としてディスコンになってしまった。

理由は正式には公表になっていないが、おそらく、センサー(撮像素子)がディスコンになったから、と思われる。

 

・・・で、私が所有する初代PENTAX K-1は購入から早10年、その後のK-1 mark II 発売から7年、そろそろテコ入れをしてもらいたいんだけど。

 

PENTAX は今後の見込みが音沙汰無し。

 

・GR Ⅳは開発発表が正式にされているので最も近い

・K-1 mark IIIは2023年に台湾のイベントで開発している、と幹部が名言しているというインタビュー記事が掲載されているが正式に発表されていない。その後もダンマリ。

・K-3 mark IIIの後継機について、写真家の田中希美男氏がXで「メーカーは当然次の何か考えているはず」と語っているが、「考えているはず」というのは写真家個人の想像にすぎないし、何も音沙汰がない。

・PENTAXは一眼レフのフィルムに手を広げる可能性もある(PENTAX 17が成功と判断されれば)

・ここにきて、PENTAXがミラーレスを模索中?という記事も。

 

結局のところ、一番明確なのは売上率の高いGR Ⅳだけで、後は音沙汰なし。

 

そろそろ、何かしら出してくれないかなあ・・・

いやね、ミラーレスに行くなら行く、フィルムメインでやっていく、それならそれでいいんですよ。今後デジタル一眼にはいかないってことなら、中古でもPENTAX K-3 MarkIIIを先に押さえておくから。理由は現時点でPENTAX K-3 MarkIIIが最もAFが最強な機種なので確保しておきたい。

 

しかしその後にPENTAX K-1 MarkIIIを出します、 K-3 Mark IIIの後継を出します、というのが、最も面倒なところで、もう少し情報を出してくれないかな・・・と思うところ。