3年ぶりにノートPCを買い替えかえることになった。

NECのPCを買うのは初だ。今までDELLが多かったけど。

購入したのは、このNECのLAVIE N13 N1355という機種だ。

 

 

 

結論から早く言えば・・・・

 

 

 ・旅行に持って行く際の軽量化

 

 ・型落ちだけど安かったから

 

ということだ。

NEC LAVIE 13 N1355は、2023年度のハイエンドの機種だ。それが2年過ぎてほぼ半額になっていたということだが、何で今になって買うことになったか。

 

 

 

3年前にこのDELLのInspiron 13のノートPCを買っていたのだが、

 

 

 

とりあえず言い訳染みたことをあれこれ述べていくと、、、こういうことになる。

 

 

スペックとしてはそんなに変わらない。

ただ、重量が前の機種は1.27kgに対して、今回の機種は1.03kgだ。

たかだか240g程度の違いなのであるが、これが実は大きいのだ。

 

 

 

上がDELL Inspiron13のACアダプタ、下がNEC LAVIE13 N1355のACアダプタ。

そう、本体だけではなく、ACアダプタも小さくなる。

 

そして、先日シェーバーをモバイル版で購入したのもつながりがあって、

 

 

 

上が今まで旅行や出張に使っていた荷物で、

下が新たに変えた荷物だ。

そう、1つあたりの重量の差はそう大きくないのだが、PC,ACアダプタ,シェーバーの全体で考えると、かなりの軽量化になるわけだ。

軽量化は、やはりこういう荷物を持っていくときは結構大変だったから。

 

あと、DELL Inspiron13にも多少なりとも不満があった。

DELL Inspiron13は、SDカードスロットがなくて、 USB Type-A が1基、Type Cが2基しかなかった。Tyape AはマウスのUSBで潰れてしまう。そしてType Cの1基は電源で潰れてしまう。そうすると、残りはType Cの1基だけ。

 

 

だからデジカメからデータを移すとき、写真の別売のSDカードリーダを使う必要があり、さらに接続口が近すぎて入らない、おまけにこのSDカードリーダーを忘れてしまうと、デジカメのデータを移せない、ということで、ヤキモキすることが多かった。

 

最初は、安かったので、我慢、我慢と使ってきたが、、2023年のハイエンドモデルが型落ちでほぼ半値になったので、軽量化も含めて購入したというわけである。

 

 

 

ちなみに外観はメタリックブルーだ。

アルミ仕様で高級感がある。

 

 

裏面はこの通り。手前にスピーカーがある。

 

 

 

 

 

左側面は USB-C (電源)とSDカードスロットだ。

 

 

 

 

右側面は HDMI, USB-Type Agが2基ある。

LANコネクタは廃止されており、今はWifiが主流ではあるが、あるにはこしたことがないので、出来れば付けてほしかった

あと、可能ならUSB Type Cがもう1基あれば完ぺきだったと思う。

 

2023年のハイスペックモデルだけあって、OfficeもWord,Excel,Power Point,Outlookもフルで入っている。これらのソフトを単体で買うと3万以上はするはずなので、残りが本体代だと考えても、十分に安い。

 

 

ところで、最初に7万弱のノートPCを買って、初値20.5万のハイスペックのノートPCを型落ちで10.8万で買うぐらいなら、合計での値段はそんなに違わないから、最初から20万のハイスペックPCを買っても違いはなかったのでは、という意見もあるかもしれないが、私はそうは思わない。SSDも長らく使っていくと劣化していって、交換費用も高くつくので、同じ20万でも10万のPCを2台で使い分けていくほうがよいのでは、と思っている。

それ以外にもPCを2台にしたことの意義は大きい。

 

DELL Inspiron 13のPCは、もう使わなくなるので、姪に譲るつもりだ。

姪も一人っ子なので、年齢から言っても、姪の両親、そして自分が先に死ぬ。残されるのは姪なのだ。

だから、私は使用しないノートPCを姪に譲り、早めにPCを使えるようになり、少しでも就職を有利にして、もしくは早めに動画編集を覚えてYOUTUBEでやっていくとか、自分で生きていく術を身につけて行ってほしい、と考えている。

ただ、PCを与えてもそれ以上のことは言わない。姪は自分の子ではないし。

与えられたもので、自分の将来のために勉強しておくか、または遊んで将来を貧しくするかは、それは姪自身が決めることなのだ。

私も高校生の時からマイコン部でPCをやっていたが、就職してからは早くからPCを覚えていて助かった。

 

叔父さんの私にしてやれることは、それしかない。