兵庫県に住んでいる間に、行けるところは行っておく企画、第一弾。

奈良には行ったことはあるが、まだ法隆寺を見ていなかったので法隆寺を見に行く。

兵庫からだと大阪まで行って大阪から奈良方面に乗り換えだ。

 

カメラを持って行ったが、カメラにメモリーカードが入ってないことに気づき、仕方ないのでスマホで撮影だ。

しかしスマホだとやはり画質悪いな。

たま~にメモリカード忘れ、やってしまうんだよな。今度から予備を財布に1枚入れておくことにしよう。そうすれば忘れても代替えできる。

 

 

スマホ撮影

 

法隆寺駅前だ。法隆寺と言えば有名で、さぞ駅前は表参道のような感じで賑わっているのではと勝手なイメージを持っていたが、普通だった。

 

スマホ撮影

 

法隆寺駅から法隆寺まで徒歩20分。バスもあるけど、バスのタイミングを逃すと20~30分待つので、歩くのが早いかバスを待つのがよいかは微妙なところだ。

ここが法隆寺の表参道ではあるが、、、あんまり人いない。

 

 

スマホ撮影

 

残念ながら閉店してしまっているお店もちらほらある。

 

 

 

スマホ撮影

 

ここが大門だ。

 

 

スマホ撮影

 

法隆寺の玄関口だ。ここから有料で入る。1500円と高めではあるが、見るところは五重塔と文化財ともう一つ、3つあり、1か所500円と考えれば、まあ普通だ。

 

 

 

法隆寺で有名な五重塔だ。中には仏像が置いてある。

東京のスカイツリーはこの五重塔がモデルになっているそうだ。外観は似ても似つかないが、五重塔は飛鳥時代から残る建物で現代まで地震で倒壊していない。これは地震の多い日本で大昔の人が考えた知恵で、それがスカイツリーにも生かされている。

 

 

 

今日は小学生、中学生の修学旅行とバッティングしてしまった。

二列に並んで組ごとで順番に見ていく方式なのでなるべく後に回ったほうがよさそう。

しかし、先生が生徒に話していた集合時間を聞いていると、ほとんどまともに見る時間もなさそうで、生徒さんもパッと見たらトイレを済ませてバスに向かう、という感じだった。

 

 

 

帰りは、せっかく大阪を経由するので新今宮で降りてスパワールドに立ち寄る。ここは大阪にある世界の温泉で、お湯は普通のスーパー銭湯だけども、内装がヨーロッパ、ギリシャ、スペインなどの世界のスパを再現した施設で、内装は豪華だ。

ただ、1500円と少し高い。

 

 

 

通天閣だ。

 

 

 

大阪は串カツも有名であるが、実は通天閣は何度か来ているが、串カツを食べるのは初めてだ。今まではあえて「食べなかった」。食べなかった理由は高いだろうな、と思っていたからであるが、今回1回くらい食べてもいいか、ということで食べることにはしたのであるが。この10本セットとビールで3000円近くした。う~ん高い。串カツが1本200円弱くらいかな。

観光価格も入っているから仕方ないか。

 

とりあえず今回はこれで岐路につく。