FUJI FILM INSTAX Link2 を買ってきた。

 

 

正直、微妙だったというレビューだ。

 

 

 

 

そもそも、INSTAXは別名チェキの名称で、このようにスマホやデジカメの画像をその場でプリントできる現像機だ。

よく、撮影会でモデルさんに渡すのに使っていた。

 

 

 

 

前はこの、SP-2の機種を使っていたのだが、最近使用していたところ、満充電しているのに5~6枚程度しか印刷できず、すぐにバッテリーがなくなってしまう、という現象が見られた。まあ、この機種も10年以上使ってきたので、バッテリーがヘタってきて限界なんだな、ということは理解できるので、それならばと、新しいのを買ってきたわけだ。撮影会も秋には開催されるだろうし。

 

 

 

 

開封したところ。本体と簡易マニュアルとUSBケーブルが付属する。

 

 

 

 

昔のSP-2とLink2 を並べたところ。幅はほとんど変わらないが、厚みはLink2が若干薄めになっている。

 

 

 

 

USB差し込み口(充電)はここだ。

 

 

 

フィルムはここから入れる。最近品薄でなかなか手に入らないけど。

 

 

 改悪点①

 

SP-2:画像を受信してからの印刷速度10秒

Link2:画像を受信してからの印刷速度15秒

 

ということで、印刷速度が前より遅くなっている。これは何故なのだ?旧機種より早くなってないとしても、せめて同じであるべきだろう。新機種のほうが遅いのは納得いかない。

 改悪点②

 

これが最も許せないところなのだが、

 

「X-S10以外は、デジカメーLink2間でダイレクト印刷に対応していない」

 

とのことのようだ。

 

ダイレクト印刷とは、つまりデジカメで撮影した画像を、直接プリンタと無線で接続して印刷することだ。

試しにX-T30で印刷を試そうと実験していたら、なかなか接続されない。

IDやパスワードは間違っていないのに。

 

それで色々調べていくと、

 

 

メーカーのHPに、「デジタルカメラで撮った画像をその場でチェキプリントに!」と書いてあるが、小さく、「FUJI FILM X-S10で撮影した画像を直接Linl2に送信」と書いてあり、これはつまり、、、言い換えれば「X-S10以外は直接送信できない」ってこと!? という疑いに変わってきた。

 

 

それでメーカーサポートなど色々調べていくと、

 

 

 

INSTAXプリンターに対応しているカメラの機種を見ると、対応しているのはX-S10のみとなっており、他の機種は「アプリ」と書いてある。

 

つまり、一度スマホのアプリで撮影した画像を取り込んでからでないと、印刷できない(X-S10以外は)ということのようだ。

 

 

おいおい、、、、それは勘弁してくれよ、、、

 

 

 

メーカーHPでは、「描こう、遊ぼう、もっと自由に」とかキャッチフレーズ書いているけど、

 

 

いちいちデジカメで撮影した画像をスマホに取り込んで印刷している時間などない場合もあるんだよ!! と言いたい。(特に撮影会などでは)

 

 

ということで、最近はスマホが主流になってきてしまっているのでスマホで取り扱うことが前提のような扱いになってしまっているが、私のようなデジカメ印刷派もいるので、せめてダイレクトプリントの機能も残しておいてくれればよかったのに。

 

頭にきたが、買ってしまったものは仕方ないので、今回は何とか運用していく方法を考えていくしかないか、、、