車検でタイヤにひび割れが出てきているので、なるべく早めに交換したほうがよいと言われていたので、タイヤを交換してきた。
あと1万キロ走れるかどうか、悩んだのだが。
まず、タイヤで車検に通る溝1.6mm以上のため、計算上では溝の深さが1.6ミリまで低下するには、1ミリ減るのに走行距離が約5,000キロ程度と言われていますので、走行距離にしておおよそ3万キロ程度、ということらしい。
ただ、走る条件とかで変わってくるけども、3万キロ以上走ったとしても平均的には4万キロで交換が目安らしい。
なので、私は車検の時で41000キロ走っているので、そこから少しずつひび割れが出てきたとしても、平均的にも妥当なところだろう。
ただ、もう少し走れるだろうとは思ったものの、それが何キロまでという保証はないわけで、あと半年だけでも引き延ばすか迷ったのだが、私は長距離運転をよくするので、念のため、早めに交換しておくことにした。
結論から言えば、このダンロップ エナセーブ EC204に替えることになった。
最初は、オートバックスのプライベートブランドの安いタイヤを買うつもりで行った。
店頭に行くと、
①オートバックスのプライベートブランドのタイヤ 4本33000円
②メーカー忘れたが某ブランドの4本 39000円
③ダンロップの エナセーブ EC204 4本 43000円
の3種類が店舗在庫があるということだ。
店員さんに希望は①オートバックスのプライベートブランドのタイヤと言ったのだが、
店員さんいわく、「プライベートブランドのタイヤは安いのですが、設計が古いので、あんまり長持ちしません」ということだ。
おすすめは、③ダンロップの エナセーブ EC204 4本 43000円 ということだ。そして、値段は43000円だけども、②と同じ39000円にするので、こちらの商品が長持ちしますし、1本1500円程度上がったとしても、ダンロップがおすすめですよ、
ということで、これに決めてきた。
最終的に、工賃、廃棄費用、窒素ガス充填、バルブ交換、錆取りなど含めて53000円になってしまったが、、、、
ディーラーだと6万円近くと言っていたけど、多分タイヤのランクが1ランク上のものだから?だろう。
そんなに大きくは変わらないけど、7千円だけ安くなったか。。。。
交換後のタイヤだ。おお、溝が新しくなった。
ちなみに、ホイールをスチールからアルミに替えようか悩んだのだが、アルミは32000円のものと45000円のものが展示してあった。悩みに悩んだのだが、、、これを買うと10万ちかく使ってしまうことになってしまうので、もう4万キロも走って今更アルミに替えるのも勿体ないし、前車もアルミに替えて2~3か月後に事故で無駄にしているので、今回はスチールのままいくことにした。アルミに替えるために3~5万使うなら、旅行に行った方がいいという判断にした。
で、早速、新しいタイヤで高速も含めて試運転してきた・・のだが、
思ったよりは、ロードノイズがうるさい気がする。
メーカーHPにも「省燃費」「長持ち」とは書いてあるけども、静粛性は書いていないので、まあ、値段や相対的には、無難な範囲のタイヤということだろう。