来月9月が新車1回目3年目の車検なので出してきた。

 

 

3年での走行距離は41044kmだ。1年で約13500km走っていることになる。

これが早いと感じるか遅いと感じるかはその人次第だが、こっちでは「思ったよりは走ってないね」「普通だね」と言われる。

地方では車が主役なので。

 

もっと上には上がいるからだ。1年で2万km走っている人もいるし。

ただ、これが川崎に住んでいた頃の感覚でいくと、川崎では交通機関は不便はないので、車を維持するためだけにわざわざ走っているだけ、という感じで、この14000kmを何年かけて走っていたか。

 

 

 

 

大きな不備はないのだが、タイヤは溝はまだ残っているものの、ひび割れが少しずつ出てきているので、なるべく早めには交換したほうがよい、と推奨された。

車検でまとめて交換すると4本で約6万くらい、、と言われたのだが、「いや、オートバックスで探すので大丈夫です!」と速攻で断った。

フリードは人気車なので、オートバックスのプライベートブランドのタイヤ(国産タイヤメーカーの型落ち)がセットで安いからだ。

 

ただ、ホイールがスチールのままだ。前車では、ホイールをアルミに替えたばかりの2~3か月後に事故ってしまい、そのまま(パーツ取りの廃車扱いとなってしまい、アルミに替えた金が勿体なかった、という経緯があったので、今回悩んでいる。

アルミに替えても数万かかるし、それならそのお金を旅費に充てればいいかな・・・3年スチールのまま乗って今更アルミに替えるのも、というのもあるし。

 

 

 

実はこの車、狭い道を走ったときに、ブロック塀で引いてしまって、こうやって塗料を塗ってしまっている。新車なのに勿体なかったが・・・仕方ない。まあ、そもそも荷台に畑用の肥料や鶏糞なんかも積んでいるので、そんなに変わらない。

この車は残クレなので、傷を入れるとペナルティがつくのだが、そもそも走行距離も補償範囲内を超えてしまっているので、この車は10万km超えても長く乗り続けると思う。