かぼちゃがだいぶ大きくなっている。もう少し放置しておくと大きくなりそうな感じはしたが。この前スーパーでカボチャを見たら、このくらいの大きさで600~700円だったので、苗が一本200円なので仮に1個しか取れなくとも半額以下だ。

 

 

 

 

次のカボチャもなり始めている。

 

カボチャは自然受粉と人工授粉があるが、大抵、ミツバチさんがやってきて受粉してくれるので、自然でも全く成らないことはない。ただ、やはり数がちょっとまばらだ。

 

 

 

 

受粉に失敗したやつは、こうやって雌べが枯れていく。

 

 

 

 

 

この玉のあるやつが雌べだ。

 

 

 

雄べは花だけなので、これを摘み取り

 

 

 

周りの花を取り除いて、芽だけの部分にして

 

 

 

 

雌しべに受粉させてやればよいが、多分、これは失敗だろうな・・・と思う。

 

 

 

 

 

 

小玉スイカもだいぶ成ってきている!よかった。

 

 

・・・と思っていたときだった。

 

 

 

 

近くに何かが現れた!!!

 

 

 

慌てて写真を撮ったが、望遠レンズはなかったので、標準レンズで撮ってトリミングしているので画像は粗くなるが。

 

 

こいつはなんだ!?

 

茶色の毛でしっぽがあって、顔が白くて鼻が黒・・・

 

こういう部類はイタチ系だと思うので調べてみると・・・

 

 

参考元:【写真あり】イタチとテンとハクビシンの簡単な見分け方 | 佐賀・熊本・福岡でお困りの方・害虫害獣駆除専門業者プログラントへお任せ (progrant.co.jp)

 

 

 

 

 

少なくとも体毛が異なるのでハクビシンではないな・・・

イタチとテンと似ているので、ちょっと見分けがつかないが、多分、顔が白く鼻が黒いところ、体毛の色がイタチに似ているような気がする。こんなやつ初めて見たな・・・

 

 

まあ、何にしても、こいうのがいる、ということは、畑の食糧が狙われる、ということだ。

 

 

Before

 

After

 

 

スイカは一番狙われやすいと思ったので、ガッチリ固めてきた。

スイカは、昆虫が受粉してくれるので昆虫が入りやすいように網を開けておくこともあるが、実が何個か育っているのを確認したら、欲をかかずに、早めに網で囲ったほうがよい。

数が少なめでも、動物に食べられるよりはましだ。

 

 

 

カボチャとキュウリを収穫。

カボチャはもう少し放置しておけばもっと大きくなるとも思ったのだが、先ほどのイタチに狙われては大変だ。もっとも、カボチャは硬いから、さすがのさっきのイタチのような奴も、カボチャは食べれないと思うのだが。

 

 

 

 

問題は、このトマトが気になるんだよな、、、トマトは狙われやすい感じがする(昨年も何者かが食べた痕跡があったし)