FUJI X-T50が発表されたけど。ボディのみでっざっと25万ですか。高~~~っ。
第5世代デバイス搭載で被写体検出に対応…新デザインになった「FUJIFILM X-T50」 - デジカメ Watch (impress.co.jp)
それに、ちょっと気になる記事。
カメラを作りすぎて値段を下げるのはかなりもったいない(富士フイルムCEO) - デジカメinfo (digicame-info.com)
富士フィルムの決算発表での質疑応答で、要約すると
富士フィルムのカメラは現在、在庫がほとんどない状態ですが、富士フイルムは現在のカメラの在庫状況を「平常な状況」であると認識しているということのようです。「作りすぎて、値段を下げるのはかなりもったいない」「ブランド力を高めてライカのような高価格を維持するのが目標」と述べているので、意図的に在庫を絞って高い値段設定にしているのではないかと思われます。
ただ、ライカなどは職人が作っているからこそ高いカメラを維持しているのであって、在庫を絞って値を吊り上げるのはちょっと違う気がしますね。例えばMADE IN JAPANに戻して品質も人件費も上がったから、ということなら、まだわかるのですが。
それにライカのカメラだって職人が作っているから高いと言ってもそれを買えるのは一握りで、それを買える人はなかなかいないと思いますが、富士フィルムも、投げ売りするよりも、高くても買ってくれる人がいるならそれでいい、という考え方に変わってきたということでしょうかね。
個人的には、例えば25万円のカメラで一人しか買ってくれない、半分の12万円だったら2~3人買ってくれる可能性はある、というとき、どっちが得なんだろう、という感じもします。
どっちにしろ、私もX-T30を当面長く使うことになりそうです。