GWもいよいよ終わりに近づいてきたが、畑に立ち寄った。

 

 

 

 

そら豆がなってる!GW前までにきたときは小さかったのに。1週間でこんなに大きくなるのか。

 

 

 

1個割ってみると、おお!ちゃんとできている!

 

 

 

バケツ1杯分収穫。今回の第一段階のは実家に送ろう。そら豆はこんなに出来れば、十分価値はある。問題は、一気にできるので食べるのが大変だ。

市販だと6本で300円以上すると言っていたので、送料以上の価値はある。

ちなみに、そら豆が市販で高い理由は手間がかかるからだ。茎が立つので倒れないように周りを囲ったり、1本ずつ剪定して切っていく手間がかかるからだ。

 

 

 

 

種から直植えで作物がどこまで育つのかを実験で行っているが、トマトは1/2の確率で芽が出ている。

 

 

 

 

 

 

 

ピーマンも種から地植えでどこまで可能かを試しているが、ほぼ出ている。

 

ただ、結論から言えば、「トマトもピーマンも種から直植えは可能だけども、育つスピードが結構遅い」 3週間たってもようやく小さな芽が出てきている程度だ。

 

 

 

 

 

 

じゃがいもも順調だけども、花を摘み取る。じゃがいもも花が咲くと養分をとられるので、花は摘み取る。

 

 

 

 

 

キャベツは全然だめだ。キャベツはこうやって、虫にやられて、奇妙な卵を産み付けられる。

 

もう私はキャベツはやらない。キャベツは育てても虫の餌になるだけだ。

 

ちなみに、これが本来のキャベツの姿なのだ。つまり、市販のキャベツはとてもきれいだろう。それは農薬が大量にかけられているからだ。これを見て、食とは何かを知ってほしい。虫が食べない野菜を人間が食べるということなので、考えるきっかけになればと思う。

 

 

 

落花生も10/11か所は発芽していて、ほぼ9割は発芽していた。1か所は不発だったけど余った種を植え直ししておこう。

 

 

 

 

新たにカボチャと、小玉スイカを植える。

 

他にも植えたいものはたくさんあるのだが、色々手を広げすぎて場所がなくなってしった。う~ん、どうしよう。