今回は、イチゴはマンションのベランダで育てることにした。

市民農園を借りているので、市民農園で路地栽培も可能なのだが、農園には週末しか行けないこと、イチゴは路地栽培すると虫もわきやすく、腐りやすいという点もあるからだ。

 

 

苗は「よつばし」とかいうのを買ってきた。一本300円。

イチゴの苗は登録品種によって値段が異なり、1本100円もあれば400円もある。これはその中間くらいだ。

慣れていない人は安いのから練習したほうがよいだろう。

 

 

 

ダイソーで小物を揃えてきた。

小鉢3つと、土と、軽石。これで500円(税別)なのだから安い。

ホームセンターにイチゴ専用のものは売っているが、処分も大変だし高くつくので簡単にはこれで十分だ。

 

 

 

ダイソーのこの小鉢が皿もついて100円でお手頃だ。もし不要になったとしても廃棄も簡単だ。

ちなみに、ペットボトルを切って土を入れて栽培しても可能という記事はあったが、ペットボトルを加工する手間も大変なのでその労力を考えたときに、100円で買えるなら小鉢の方が早いかもしれない。

 

 

 

まずは底に水はけ用の軽石を詰める。

 

 

 

 

苗を一回入れてみて高さを見る。

 

 

 

あとは土を盛り込む。

 

 

 

 

エアコンの換気扇の上にも簡単に置いておけるし、取っ手つきの小鉢なので紐で吊り下げてもいい。

 

 

 

 

シイタケは一週間たつが、まだ芽が出ていない。

 

 

 

 

私のベランダにはいま、シイタケの木とイチゴがいる。

 

この程度なら、簡単にできるしそれほど邪魔にもならない。お子さんがいる家庭であっても、子供と一緒に簡単に栽培体験ができて楽しめるのではないかと思うので是非やってみてほしい。