今日は小倉で葵魂撮影会があるので小倉へ旅立つことにする。

いつも一泊二日で行っていたが、今回は撮影会がイルミということで、撮影会の時間が夕方からだ。

だとすると日曜の昼間も時間が空くし、夜も帰りが遅くなるで帰りはタクシーを使うことにもなりそうだから、経費節減もあるし、そもそも観光するところも飽きてしまったので、今回は日帰りということにした。

 

格安新幹線は朝早ければ2時間弱で行けるひかり、朝早い時間を過ぎると4時間かかるこだまとあって、8時が2時間で行けるひかり号の最終だ。これに乗れば2時間で小倉に行けるので10時には横着する。

 

 

一人で門司港を散策することにした。今日は良い天気だ。実は、撮影会が計画された2週間前の天気予報では雨の予報だった。

しばらく雨予報が続いていたので、僕も主催もどうしよう?の感じだったが急に晴れ予報に変わったので、助かった感じだ。一日ズレてくれたおかげで助かった。

 

門司港レトロに到着すると大勢の人だかりができていたが、どうやら北九州マラソンをやっていたらしい。

 

 

 

お馴染みではあるが門司港レトロだ。

 

 

 

昼食に門司港レトロをたしなむ。ほろ苦くてホップの香りを楽しめる。

しかし、これで900円・・・高っ!!

 

 

 

門司港名物焼きカレーを頂く。今回は店を変えている(いつもの店が満席だったので)

焼きカレーの割には表面の焼きが足りないし、いつもの店と比べてチーズの感触がちょっと足りないかな・・・

 

 

 

門司港に帆船が停泊していた。

 

 

 

どこかで見たぞ、と寄ってみると「海王丸」と書いてあり、海王丸は富山県の海王丸パークに停泊している船なのだ。昨年富山県で会ったばかりで、まさか門司港でまた会うとは思わなかった。

イベントでやってきている、ということなのか、地震の影響で遠征してきている?ということなのかわからないが。

 

 

 

門司港レトロは最近毎回来ているので、今回は船で下関まで行くことにした。

今回は下関観光+撮影会だ。

 

 

 

 

亀山神社。ここも下関観光では上がってくる神社だ。経緯はよくわからないけど。

 

 

 

 

赤田神社。ここも竜宮城のような神社で下関観光としては定番だ。

 

 

 

旧英国領事館。

 

 

入場無料で中はこんな感じだ。

 

下関観光は徒歩で行ける範囲ではだいたいこんなところだ。

 

 

 

下関に来たらフグは外せない。おやつ代わりにご飯抜きでふぐ刺しとフグの唐揚げを頂く。うん、おいしい。

 

この後撮影会に向かう。

 

 

 

撮影会が19時半終わりで、帰りの新幹線が21時過ぎだったので、1時間半ほど待ち時間があったのでここで一杯ひっかけて帰ることにする。

これも格安新幹線の時間の都合があり、19時半出発で3時間半かかるこだま号と、21時過ぎ出発で2時間で帰れるひかり号のどちらかの選択になってしまい、撮影会が終わるのが19時半なのだ。19時半で帰ったとしても到着は30分程度しか変わらないので、21時過ぎのひかり号で帰ったわけだ。ちなみに、正規の新幹線で帰った場合は時間は早く帰れるが、料金がかなり違うので、飲み代を使ってもかなり安い。

 

 

 

おでん盛り合わせと生ビール。

 

 

 

鳥の唐揚げと生ビール。

 

これで2500円程度だったので良心的だった。生ビールが500円だったのが安い。

 

結局姫路駅からタクシー使ってタクシー代が高くつき、23時半ごろ帰宅となったが、小旅行的な気分で楽しかった。