今日は熊本に行ってきた。

石川県で大きな地震の被害があって大変な人も多い中、一方でどこかで飲み食いしている人もいるというのは申し訳ないが、過度な自粛は経済を回すという面でもあまりよろしくはないと考えている。それに熊本も一度地震があってようやく復興しているので、石川県の人には申し訳ないが、定期的に行って僅かではあるが自分の地元にお金を落としていかねばならない。

 

石川県についてはどこかで寄付したり、お菓子をネットで買ったりして僅かではあるが協力していきたいと思う。

 

 

 

最初は毎度お馴染みになったが垂玉温泉にやってきた。ここも地震で被害がありようやく立て直した場所だ。

温泉の温度がちょうどよくて長く入浴してまったりできて気持ちがいい。

 

 

 

そのあとに食事をするため「らくだ山」という地鶏専門の店にきた。

 

 

 

囲炉裏の炭火焼だ。

ここは結構人気らしくて祝日にでもくれば数時間待ちは当たり前だそうだ。

 

 

 

 

メニューはお品書きのみで写真がない。

 

 

 

とりあえず4人だったので4人前注文したらこの量だ。

年寄りばっかりだったので、途中でお腹いっぱいでペースが落ちたが、ギリギリ何とか食べることができた。

 

 

 

地鶏の炭火焼だ。最初のころはおいしかったが、後半になってくると味が慣れてきて、逆に残った量を何とか食べるのに精いっぱいで息苦しいまま食べることになった。

 

この店はボリュームはあったものの、メニューに写真がないので、食べる量を推測しにくい。

2人だったらとりあえず1人前、4人だったらとりあえず2~3人前にして、足りなかったら追加注文するくらいがよいだろう。

 

おまけに、ここは煙がもんもんと出るのであまり良い服は着ていけない。せめて天井の中央に集煙器があるとよかったが。

ネットの口コミにも書いてあったが、夏は炭火もあり暑くて大変らしい。冬に行くほうが囲炉裏が暖炉代わりになって丁度良いと思う。ただ、それでも休日はめちゃ混みで結構待つらしい。今日は平日で昼過ぎに行ったので、そこまでは待たなかった。