一応私の出張自体が今回で終了で、最後の休日となる。

そこで、北陸のほうはほぼ回ったので、今回は最後に富山駅(県庁所在地)を回ってみることにした。

 

本当はねえ、黒部ダムに行ってみたかったんですよ。

 

 

富山で有名なのはこの黒部ダムだから。

 

でもねえ、、、これをジョルダンで調べたら

 

 

電車だとこんなにかかって、片道でざっと14,000円、、、

それに朝7時出発でも到着が13時過ぎて、、、

 

往復で3万なので。3万でも、今住んでいる兵庫県から行くことを考えると、確かに安いんですよ。だから考えようによっては、行くなら今しかない、ということにもなるけど。

だけど、それでもこの金額になっちゃうとねえ、、、

年内に福岡へ行く用事もできるし、できれば関東にも遊びに行きたいし、そこまでは、、ということで、今回は見送ることにした。

 

 

その代わり、人生で2回目の富山県ということで、県庁所在地周辺を回っておくことにした。

金沢から富山駅までは新幹線、特急、普通電車を選ぶことができるが、もちろん安くするため普通電車だ。回るところがたくさんあるなら、新幹線で早く行くのも有りだが、そこまで観光地もないので、普通電車でも十分だ。

 

 

ということで、富山駅だ。

富山は人生の中では2回目(先日高岡に行ったので)、富山県は初だ。

 

 

富山駅にも路面電車が直結しており、どこまで行っても1回210円。

料金が決まっているので降りるときに払う。

 

 

富山城公園にやってきた。今回は道路も通行止めにした大がかりな祭りをやっているようで、イベント会場や屋台もたくさん出ていた。

 

 

私は屋台で買うことはほとんどなかったが、ビール好きな私はこのフローズンビールが気になって買ってみた。

ビールの上に、ビールを凍らせて細かくシャーベット状にしたビールアイスをのせたもので、これがキンキンに冷えてうまい。

 

 

 

富山城だ。富山城はちいさい城で、近代的に復元された城なので中は普通にビルだ。

見る展示物も少ないかな、、、

 

 

その次にガラス美術館に立ち寄ってみる。

 

 

 

ここのビルの造りが今まで見たことない造りで、みんな写真を撮っていく。

世界的な建築家の設計であるそうだが、たしかにこのような造りのビルは見たことがない。

 

 

 

 

あと最後に、富永運河環水公園というのがあるようでここまで徒歩で行ってきた。

遊覧船も出ており、この運河の景色とアーチ状の橋が人気の公園らしい。

家族連れやアベックなどたくさんいる。

(なんか怪しいアベックを見かけたが・・・)

 

 

 

富山に来たら富山でしか食べれないものを最後に食べて帰ろう、ということで、この寿司玉さんによってみた。結構人気なのか、店の前にも並びが発生している。

 

お寿司11貫

 

 

このお寿司の目玉は、このホタルイカの寿司と、白エビの寿司だ。

これも富山湾でしか獲れず、鮮度も落ちやすいため全国で出回ることはない。

富山・周辺の北陸近海でしか食べれないのだ。

 

 

これが最後なので白エビの天ぷらも奮発した。

 

 

一応今週でまだ近畿に戻る予定であるが、また来週から畑仕事が待っている。これまであちこち出かけて色々食べてきたが、レンタカーを借りてないだけ、まだ安上がりになっている。また来週からは畑仕事を頑張っていこう。