2泊3日でレンタカーを借りていたのだが、粟津温泉に泊まった最後は、本来は登山へ行く予定だった。近くの山に登って、帰路に着く予定だったのだ。

 

だが、第一候補の登山の駐車場はすでに満杯だ。おいおい、せっかく来たのに。

それで第二候補へ向かってみるも、何かイベントをやってるようで駐車場にも入れず。¥

さすがにこの時間から別の山を探すのは面倒だし時間的に登る気にもならない。

 

だとしたら、観光に徹するしかないのだが、小松の観光地はほとんど行ったところばかりだし。何かないかと調べていたら、航空プラザなるものがあるらしい。

ここはまだ行ったことがない。

 

 

というわけで、航空プラザだ。石川県県立らしい。入場無料。

 

 

目の前には海上自衛隊の退役したヘリが展示されている。

内部にも入れるのだ。

 

 

人力飛行機の模型が展示されている。書いてあるところによると、この人力飛行機を開発したのは日本人だったが、ライト兄弟に先を越されたために、お蔵入りとなったようだ。もしライト兄弟よりも先だったら日本の航空の歴史は変わっていたかもしれない、とのこと。

 

 

 

戦闘機から民間航空機まであらゆる模型が展示されている。

 

 

大展示室だ。左側に実際の飛行機が展示されていて右側には子供の遊び場になっている。

 

 

 

戦闘機が展示されていて、コクピットも見ることができる。

 

 

小松は、重機のコマツのお膝元のため、ブルドーザーを見ることができたり、小松空港の航空自衛隊にF-15がいるし、日本自動車博物館とかもあるので、意外に乗り物の町だったりもする。

その一方で伝統工芸に関する施設もあったり、意外と面白い街だ。

 

 

 

その後に時間がまだ余っているので、片山津の浮御堂によってきた。

見ての通り湖に弁天様が祭ってあるだけのものだが、一応ここも観光地なので寄ってみた。

夕景がきれいらしい。

 

これで小松の観光地も、小さいとこところはまだ行ってないところもあるかもしれないが、メインなところはこれでだいぶ回ったはずだ。