北九州は小倉に降り立った。
小倉に来る理由は一つしかないが撮影会のためだ。
この日は残念ながら雨だ。
もう前にも来て小倉観光しているため見るところもないので、登山でもして撮影会でもよいのだが僕が小倉に来るときはいつも雨が多い。
そんなこんなで雨だとどこにも行けないし、傘を買うにもたった一泊二日で買うのも帰りが邪魔になるので、傘は買わずにとにかく屋根があるところを主に散策するしかなかった。
また前回に引き続き小倉城まできた。
よく見ると和傘があちこちに設置してある。
これは小倉城のライトアップをしているらしい。この日は雨のため中止と張り紙がしてあったが。
しかし、観覧800円って・・・結構高くないか?
小倉城の中は前回も見ていたのだが、雨が降ってきて雨宿りもかねて小倉城の中にまた入る。
前にもきたときにもいたが、コイツがいた。しかしコイツの名前はさっぱりわからない。
天守閣にあった和傘の飾りだ。うん、これはとても綺麗。
奥に見える山は皿倉山だ。自分は車では登ったが徒歩では登ったことがないので、次に機会があれば徒歩で登りたい。
このビルの間に見える山は足立山だ。足立山は北九州にいたときによく登ったものだ。
足立山から見る小倉の夜景はとても綺麗だ。
前にもきたが小倉城庭園だ。結局ここへ来るしかなかった。
雨宿りも兼ねてリバーウォークを散策する。何件かは閉店している店もあったな、、
小倉駅に漫画ミュージアムなる施設があるということで行ってみた。この建物全体が、買取専門の「まんだらけ」が入店していたり、玩具店が入っていたり、そういう系統が集まる建物のようだ。
漫画はどのように描くとか、作家さんのアトリエを展示したり漫画の制作する過程を説明した資料館?のようであるが、資料館としての資料はほとんどなくて、昔から現代の漫画が揃っていて、読むのは自由になっている。
古いものでは1940年代からの漫画が読むことができるようになっている。
確かに昔はこんな漫画があったよな、という懐かしさはある。
まあ漫画喫茶より安く漫画を読もうと思えば安上がりではある。
今日の宿泊先だ。ホテルAZ 新門司港店だ。
宿泊を決めるまでに色々あって、直近で探したために小倉駅ではほとんど空いていなかった。空いていたとしても、一泊で1万5千円~2万円レベル。おいおい、コロナから旅行需要が戻ってきたら、かなり吹っ掛けてるな、という感じがする。
黒崎にもホテルはあったが夕食、朝食なしで7500円。これに夕食と朝食を付けたら1万円は行っていただろうか。
上記で泊まったホテルAZ新門司港店は、駅からかなり離れていることもあって、夕食朝食込で6500。その代わり駅からかなり離れているため、タクシー代で3000円。
ホテル代が安くてもタクシー代が高くては意味がないが、バイキングなのでお腹一杯食べれたしジュースも飲めたし、目的地に近かったので、朝はゆっくりできたので、まあ今回はこっちで正解だったかなと思う。
明日に続く。