【利上げ実施】日銀の狙いについて | ♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

ニュースから。

 

 

 

 

 

 

2025年、さっそく金利が上がりました。

 

現在の金利は0.5%

 

CPIやコアCPI、コアコアCPIの結果から景気は過熱気味。

 

利上げ出来るとの判断だったのでしょうか。

 

利上げするとどうなるか・・・。

 

 

 

 

銀行に預けていると利子がたくさんつく。

 

銀行の金利が上がるため企業がお金を借りにくくなる。

 

お金がないので企業のやりくりが厳しくなる。

 

倒産件数も増える。

 

従業員の給料も減る。

 

従業員の生活が苦しくなるので物を買わなくなる。

 

物があまり出すので物価が下がる。

 

 

給料は下がるけど利子は上がり、物価は下がる。

 

一応いいところと悪いところはありますが±ゼロというやつ

 

でしょうか?

 

2025年も春闘~!と盛り上がていますが金利上げているので

 

2026年はもうそんな話はなくなりそうですね。

 

むしろ給料削減の方向になることも?

 

2年間上げた分を下げてくるかも?

 

 

企業にとっては今まではゼロ融資が金利上昇により

 

そうはいかずどんどん余裕のない企業の倒産が進みそうです。

 

弱い企業を排除する・・・それが一応日銀の役目でもありますが

 

長い間それを生かし続けるのが当たり前だった日本では受け入れられるかな?

 

 

どうなるか2025年注目ですね。