弘前さくらまつり ~番外編:アップルパイのチカラ~ | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。








弘前への旅の目的のもう一つ。



それは母親の要望。



りんごの町、弘前で有名だという、

「アップルパイ」を食べる&友人へのお土産にする、

という目的がありました。



ここは弘前城公園そばの藤田記念館。



このなかに立派な洋館と庭園があり、

その洋館がこのように喫茶店になっています。








美しい珈琲カップ。


窓辺のテラス席で、

美しい庭園を見ながらひと時をすごしました。



珈琲の味は濃い口のストロング系。

自分好みの味~♪







そして、アップルパイ。


数種類の、

それぞれに特徴が異なるアップルパイが珈琲とセットでいただけました。



・・・実は、

母は桜よりこのアップルパイ本望だったらしく…。



以前ここに来たときに、

満席で順番1時間以上待ちという状況で、

泣く泣くあきらめたという事がずっと心残りだったそうです。



この日は金曜日の昼下がり。

少し待っただけで入れました。



一人で来ている人も多く、

隣の席では男性(30代かな)がチョコケーキセットを食べながら、窓枠の桜をぼんやり眺めていたのが印象的。



・・・平日の午後、

それぞれに穏やかな時間を過ごされていて、、、



果たして自分の日常と比べ、

何と自分は忙しなく、

あわただしく生活しているのかと・・・

振り返って愕然としたひと時でした。





さて、母が友人へ買ったお土産のアップルパイ。

1つ2つではなく3~5人分もの数に。



母の普段の交友関係はほとんど知らないながら、

母がいないと生活できない父とは違って、

随分と社交的に楽しんでいるようです。



昨年から健康教室に通い始めた母。

女性専用の器具で毎日筋トレして汗を流した結果、

筋力が60才台に戻ったと笑っていいます。



その教室に通い始めた動機といえば、

夫の介護を間違いなくしなくてはならないので、

その体力づくりだと。





老老介護を心配している息子なわけですが、、、

今回、少しばかり安心した春の旅になりました。






さて、昨日からGWが始まりましたね。

皆さんも素敵な一日を~♪




-END-