ハギ、早々。 | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。



Photo(NEX-5N 16mm) 2014/06/05 


近鉄橿原線の西ノ京駅。

ここは、世界遺産である薬師寺・唐招提寺がある所。


この駅を降り、薬師寺側に歩く道すがら、ハギ(ミヤギノハギ)が早々咲いていた。

狂い咲き?・・・それとも異常気象?

この日、早朝の新幹線で東京から来た自分は、ここ関西の最近の気象事情は知る由もない。
そう思いながらも、宮城県に由来するミヤギノハギとの遭遇は、多少の望郷の念にもかられてニコニコ嬉しくスナップした。

後日、奈良県公式HPを観てみると、、、
薬師寺の花暦という小欄に、4月下旬から5月下旬までハギと書かれてあった。
もちろん、8月中旬から9月中旬までの記載もあり、どうやらこちらのハギは見頃が2回あるらしい。

時に、自然を撮影して歩いていると、このような狙ってもいない幸運に巡り合うことがある。
これだから写真を通しての自然とのふれあいは止められない。

先週、関東は入梅して、金曜から土曜にかけては大雨警報が出るほどの雨三昧。

今、この日のハギを見て、初夏から夏を通り越し、爽やかな初秋の風を感じている。


それほど今の時期、梅雨の季節はうっとおしい。(苦笑)


-END-