ハナミズキのご縁 | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。





こちらは、隣の家のハナミズキ。


この清楚な花を見て、キレイに咲いてますね、と声をかけたのが先週土曜の朝でした。


(後、この一枚を撮らさせていただきました)



その際、

私の庭の垣根の紅かなめが境界を越えているので、刈って欲しいと言われ、当日、剪定をしました。



どうも、柚子の木に日が当たらないのを気にしていたらしいです。



 "はみ出た分は、切っていいですよ。"



と、お手数はかけますが…、

剪定を日常的に出来ないために、そんなお願いを交わした先週の一日でした。





   ※   ※   ※





今朝、妻から、隣の方がダイコンをもってお礼に来たよ、と。


見ると立派なダイコンが、菜っ葉を青々とつけて新聞紙にくるまれて台所に。



獲れ立てだそうで(^^)。



聞くと、

隣の方、今、手を捻挫されていて、ハサミを使えない状態だったとのこと。



切っていいと言われても、切れなかったらしいです。



・・・そのお礼にと。ダイコン。





   ※   ※   ※





そもそも、ご迷惑をかけたのは当方です。


なのに、感謝の言葉に加え、ダイコンまでいただいて。。。



恐縮ですが、ありがたくいただいて、

今度はその味の感想などをお伝えしたいと思います。




そして、隣のおばさん、

こう言ってご機嫌よろしく帰られたそうです。




 日が当たって、

 柚子が沢山実ったら、

 お持ちしますね♪



そう、

目的は、

剪定をしてもらうことではなく、

柚子の実がたわわに実ることなのでした(^^)。



剪定はあくまでも手段。



・・・人の思惑や目的って、

よくよく話してみなければわからないものですね。



つくづくに。。。




そして、隣家の柚子の成長が、我が庭木のごとくに楽しみになった今日の朝です。



ハイ、
目的の共有化がはかられました(^^)。




ごきげんよう♪




-END-

Android携帯からの投稿