蕾 | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。


昨日から春の選抜高校野球が開幕しました。



復興支援ソングの「花は咲く」にのっての入場行進でした。


今日は、その行進時の30番目の学校、21世紀枠で選ばれたいわき海星(福島)が登場します。



そのいわき海星高校。


学校が津波にのまれ校舎一階が流されたと聞きます。


震災後、グランド整備からはじまった練習。


バットやグローブなどの道具類も支援を受けたといいます。


そして部員は16人。



 ”36校のうち一番弱い学校…”



と選手達は言ってました。



でも、甲子園の舞台を思いっきり楽しんで欲しいと思います。


選手も、スタンドも、そして、テレビで観戦の福島の方々も!





   *   *   *





昨日は、その大阪に仕事で行ってまいりました。



朝、予定よりも早く出て、JR桜ノ宮駅そばの「毛馬桜之宮公園」に行ってみました。


大川沿いに咲く桜はまだ一分咲き。


東京はほぼ満開でしたので、その差にちょっと驚き。


いや、東京が予定より早いだけでしょう(苦笑)。



多くのソメイヨシノはまだ蕾のまま。


でもその蕾の姿もまた可愛いものでした。




こちらは一頭身の蕾。



まこと健気で可愛いらしい。




こちらは”つくし”のような蕾。



チョコの小枝のようです(^^)。



横に伸びた枝の上のひょっこりと伸びる蕾。



鉢に活けられた盆栽のようです(^^)。



こちらは蕾の群生。



まるで"ふきのとう"のよう…。



小さなあめ玉?



今、まさに”ぱかっ”と開きそうで可愛らしい(^^)。





   *   *   *






大川沿いの桜並木。



今はまだこのように蕾ですが、花が咲くとそれは見事です。



向かい側の大阪造幣局の桜もまだ蕾でした。



こちらの八重桜も美しく、5月頃まで花見が出来ます。




一分ほど咲いていた桜の花。



蕾と一緒の頃も、貴重な花見頃でした。





   *   *   *





今日の甲子園は、いわき海星高校の他、


同じく福島から聖光学園、


そして、岩手からは盛岡大付属高校が登場します。



被災二県のがんばりに期待したいと思います。




そして、

高校生達の晴れ晴れしい笑顔を応援したいと思います!




-END-



Android携帯からの投稿