今朝の首都圏は、またまた寒~い朝を迎えました。
またうっすら~と雪が積もっています。
大寒過ぎれば寒さやわらぐといいますが・・・、
今年は未だその気配少なしですね。
そして月曜の朝はただでさえ何かと慌ただしいところ。
今日は電車等の乱れが予想されるため、少し早めに家を出ております。
* * *
週末を挟んで4日間、インフルエンザ療養をさせていただきました。
今日は先週木曜日以来の、久しぶりの出社となります。
そして会社の仲間達…、インフルエンザにかかっていないか多少心配です。
いや、もっと言うと、、、
火曜、水曜と一緒に仕事した方々に、もしやうつしてやいまいか・・・。
という心配があります。。。
そう、インフルエンザをうつして、職場内外に多大なるご迷惑をかけてやないかと、内心ドキドキしています(^^);。
* * *
インフルエンザ療養中、土曜日からは起き上がれるようになったため、映画一本と、文庫本二冊を読みました。
言うなれば、”塞翁が馬”。(^^)
インフルエンザは家族にもうつしたくないので、4日間部屋にこもって生活しました。
そう、食事も自室で取り、ほぼ隔離状態で暮らしたわけです。
そして、映画鑑賞と読書の他、ブロ友の方からご紹介いただいたブログを訪問したりし、普段なかなか出来ない時間の過ごし方ができました。
落ち着いた静養の数日に感謝です。(^^)
* * *
さて、今日は、お休み中読んだ本でおもしろかった話を一つ。
「夜逃げや本舗」という映画の話です。
これは、いわゆる”夜逃げ”を手伝う引越し屋の話。
その夜逃げ屋が依頼者に聞きます。
”借金は今どれくらいあるか?”
そうしたら依頼者は、”サラ金にはこれだけ借りています”と。
夜逃げ屋は、”それは踏み倒しましょう”。
そして、”友達からは借りているか?”と。
依頼者は、
”友達からはこれ位ですから返さなくて大丈夫です”
と答えました。
その時、夜逃げ屋のプロは、
”それは返して下さい”と。
どんなに小額でも友達から借りた金は返して下さいと言います。
返さないと、夜逃げをすることで「人でなし」になると。
私は不幸な人は助けたいけど、「人でなし」は作りたくない(人でなしの手助けはしない)のだと言いはります。
皆さんはどうされるでしょうか。。。
これは、
理不尽なモノは踏み倒してもいいが、
友人からの借金はヒトとして返せ、
という示唆です。
私達の仕事や生活のなかでも、
”小さい事だから、後でごめんなさいすればいいや…”
という事が多々あります。
そう!これがダメ(NG)なんですね。
例え小さくても、
正義や信用を踏みにじることは「人でなし」なんだと。
よく、自分の対面を保とうとして、誰かを責めたり、周りのせいにして嘆いたりするケースをよく見ます。
これも夜逃げ屋から言わせると「人でなし」の部類です。
なぜなら、正義より、自分の対面を重んじているから。
そう、一時の弁解で対面は保たれますが、
一時、誤魔化したことで、人間性は永遠に損なわれるということです。
※ ※ ※
この話から、今も尊敬している前の上司の言葉を思い出しました。
"逃げない、嘘つかない、誤魔化さない"
ことあるごとに、私たちに仕事の対する姿勢としてお話し下さったメッセージです。
夜逃げ屋の話は極端ですが、
小さいこと、
身近なもの、
これらにある真理に、"目を大きくあけてよく見よ"、ということに気付かせてくれました。
さて、今日も雪で路面が滑りやすくなっています。
足元に気を付けてまいりましょう!
-END-