花園デビュー♪ | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

昨日に続いて、今日もラグビー観戦です。


今日の観戦は、大阪・花園ラグビー場で行われる、NEC VS NTTComのワイルドカードトーナメントの一回戦。

そう、今日は「花園」♪。



生での花園ラグビー場は初です。


これまで、なかなか縁が無く、今日ようやく初観戦がかないます。


場所は東大阪。

鶴橋から『柿色』の近鉄電車に乗っての移動です。


近鉄となると、、、


奈良好きの血が、少し騒いでおります(苦笑)。



 "そうだ、奈良へ*も*行こう"


なんてね(^^)


今、新幹線車中で、帰りの寄り道を思案中です(笑)。



   ※   ※   ※



昨日は秩父宮で、サントリーと神戸製鋼のゲームを観戦しました。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


さすが、今シーズンのリーグ戦でトップ4に入ったチーム同士。


高いレベルで観るものを楽しませてくれました。


サントリーはリーグ戦、無敗でトップ。


この日も、ノーサイド直前まで動きが衰えず、終わってみればダブルスコアでの勝利でした。


ただ、前半、神戸製鋼もいいファイトをし、3トライをあげて19-9のリード。


これでゲームを楽しくしてくれました。


ただ、後半は一方的スコア。


フィジカルの強さと層の厚さをまざまざと見せつけ、後半は0-29。


終わってみればサントリーの圧勝でした。




   ※   ※   ※




観ていて思いましたが、


前半、予想以上のファイトを神戸製鋼が仕掛けて来ても、


例えアンラッキーな点の取られ方をしても、


サントリーのすること、動きは変わりませんでした。



組織としての戦い方が終始一貫。


そして、メンバー交代をしながら、じわじわと差を詰め、最後は自分達の型で、きちんと勝利すると。



そう、


 「劣勢の立場にあっても、自分達のペースを守る」


あわてることなく、熟成した大人の集団の闘いでした。



#普段の仕事の進め方としても見習うべき所がありました。


   ※   ※   ※




~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

昨日は、先週雪で流れた高校サッカー選手権の決勝が、こちら国立であったのですね。


帰り、応援の高校生達がたくさんおりました。


聞くと宮崎県代表の鵬翔高校がPK戦で勝利したと。


宮崎県勢として初優勝ですね。


おめでとうございます。



   ※   ※   ※



さて、ラグビーの話に戻ります。


今週から2月一杯まで、ほぼ毎週のようにゲームがあります。


特に、2月から始まる日本選手権は、大学生(帝京大、筑波大)とリーグチームとの戦いもあり、楽しみです。


今日はその日本選手権への出場する枠を得るための大事な一戦。



大阪・花園の地で、どちらも千葉をホームとする千葉ダービーが行われるという好カード(笑・・・私にとって)。楽しんで来たいと思います。



そして、奈良*も*・・・。(^^)



-END-



Android携帯からの投稿