正月の仕事を通して感じたコト… | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

今年のお正月は、お屠蘇気分もなく(笑)、、、


福岡での仕事に始まりました。



福岡での”初仕事”は無事完了。


昨晩遅くに無事帰宅しました。



元旦、仕事人の目で移動してみると、電車もモノレールも地下鉄も、人はガラガラなれど平時と変わらぬ動きをしていました。


当たり前といえば当たり前(苦笑)。


この安定感が素晴らしい・・・。



そしてこんな時は、お正月や元旦に動いている仕事が際立って見えます。


神社関係、初売り関係、年賀状配達員…。


また、JRや鉄道各社は、神社へ向かう人たちを誘導する人たちが動員されています。


博多では、デパートも元旦から営業していて、もの凄い人だかりでした。


元旦は、むしろ、かきいれ時の面があるのですね。


普段の自分の仕事以外の目で世の中を拝見できた二日間でした。



…そういえば仙台の初売りも賑やかなものです。


仙台商人の心意気。


そう、


お茶屋の木箱獲得を目指して、初詣後から店前に並んだものです。(笑)




   *   *   *




お昼、博多ランチにでかけました。


お店の半分以上はお休み。。。


で、3軒目でありつけたのがこちら。



「博多もつ鍋」。


プルプルのモツをおいしくいただきました。



残ったスープに、”ちゃんぽん玉”を追加。


お昼からお腹いっぱい、大満足。

やっぱり本場モノは美味しいっ♪。



さらに一品追加(笑)。



熊本名物の「辛子蓮根」。


こう見ると、まるで夜の居酒屋メニューですね(笑)。


実際、カウンターに座った両隣の男女それぞれの方々。


お正月だからでしょうか?、、、


”熱燗とっくり”を美味しそうにいただいておりました(苦笑)。




   *   *   *



さて、


博多での仕事先のこと。。。


お正月三が日の間に新オフィスを作り上げるプロジェクトメンバーでまさにごった返しでした。



運搬会社、電力会社、通信会社、建設会社、ビル設計・管理、什器・インテリア会社、等々。


こうしたメンバーが、みんなが休んでいる間、急ピッチで仕事を仕上げていきます。


営業開始日を気持ちよく迎えていただくために、気持ちを一つにして。

私たちが休んでいる間、世の中は動き動かされ、経済も知らずのうちにまわっています。



日頃の生活の背景にある、

一人ひとりの仕事への取り組みに感謝しなければならないものだ…、


と、正月の仕事を通してつくづくに思いました。



お正月の仕事もなかなかにいいものです(^^)。




二伸:


夕方、工程待ちの状態があり、その間、天神から二駅先の大濠公園に足をのばしてみました。


ちょうど、夕日を眺めることができ、わずかでしたが清々しい時間をすごせました。


こちらはまた別便の記事にしたいと思います。




-END-