七ヶ浜ボランティア活動 ---3日目(最終日) | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


前から気になっていた菖蒲田浜海浜公園の近くの現場。


菖蒲田海浜公園そば、仙台港側の場所です。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

まだまだ手つかずの状態でした。


こちらは聞くところによると、県管轄の公園の先だったこともあり、着手そのものが遅れているとのこと。


一日も早い作業の着手を望みたいと思います。



   *   *   *



さて、8/19(日)、今日のボラセンの様子です。


昨日七ヶ浜で活動した佐賀県の呼子中学の生徒さんたちが朝のマッチング会に御礼を言いに来られました。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

対応されたのは、同中学と同じ現場でリーダーをした松島の佐藤さん。



 このご縁を大切に。。。


 そして一人でも多くの人に伝えて欲しい。。。



そう、ここで出来たご縁に感謝です。



   *   *   *



そして今日のお昼は、菊池さんからお握りを頂きました。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

中味は夏らしく焼肉。味がしみてサイコーに美味しかったです。


こちらは竹中さんちのトマト。
~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~
甘いデザートの味。連日、ご馳走様です。


そして、デラさんが休暇先の長野から帰ってきました。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

早速、午後から活動に参加。思いがけずの再会です。久々のシゲ・デラコンビで畑作業で共に汗を流しました。


こちら、千葉から参加のナオミさんとも再会。
皆、七ヶ浜で繋がっています。

帰り際、見送りしてくれたお二人をこちらからパチリ(笑)。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~
七ヶ浜のなごみ系コンビですね(笑)。


   *   *   *


昨日の現場は午前中、民宅の畑で、午後も別場所の畑での作業でした。


現場には大小の石ころや、ガラスなどが沢山埋まっています。


午前中の現場では、耕運機をかけると石が飛び散ったりして耕せないと畑のご主人からお話を聞きました。



七ヶ浜では、おおかたニーズのあった田んぼの作業は目安がついたとお聞きしています。


9月の外作業は、週末の金土日だけの活動になるということです。


だんだんと外作業のボランティアが少なくなってき、喜ばしいことだと思います。



今日の活動の締めの会で、毎週末活動に参加されている仙台市の堀さんご夫婦のお嬢さんが、こんなコメントをされました。



 これからも、


 できることを、


 できる時間に、


 できる範囲で行なっていきたい。。。

 

 
そう、何も被災地の現場に行かなくてもできることは沢山あります。



これからもこの思いを胸において、自分もできる活動を続けていきたいと思います。



七ヶ浜ボラセンの皆さん、三日間ありがとうございました!



-END-