秋保・佐市さんの「おはぎ」。
秋保温泉内にある地元では有名なスーパーのお惣菜です。
あんこの他、黄粉と胡麻もありますが、やっぱりこのあんこに手が伸びます。
秋保の佐市さんは、長町や富沢あたりの南仙台エリアに住んでいた頃から数えて20年来のファン。今や有名になって中々買えなくなったのが残念ですが、今回は仙台駅でゲットできました。
以前はよく、蔵王にスキーに行く途中に立ち寄って、他のお惣菜などをびっしり買い込んだものです。
お惣菜では、唐揚げなどもオススメです。
今では、駐車場に入る車でいっぱいで誘導係もいるほどと聞きます。もともと味と安さで人気がありましたが、仙南以外の方々がわざわざ車で買い物に来るほど人気がでるとは思ってもいませんでした。。。
昨日、七ヶ浜のボランティアセンターにお持ちした際も、「佐市のおはぎ」を知らない方はいなく、むしろ、中々買えないものとしてたいへん喜んで頂きました。
まずはお味見のデラさん。(デラさんのデラログはこちら から)
美味い!との太鼓判。
あんこも美味いけど、やわらかめの餅もおいしいんです。
こちらのあんこは、後味もさっぱり。いつまでも舌に残る甘さではありません。そこがいい。
ボラセンの皆さんで突っつき合って食べてくれました。
今日の七ヶ浜は終始小雨が降る生憎の天候でした。
雨に濡れて疲れた体が甘いものを欲しがります。
自分も数年ぶりで食べましたが、味も変わってませんでしたし、値段もまた良し!(笑)。
賞味期限が短いため、千葉・柏の自宅には持ち帰れませんでしたが、懐かしい味を地元宮城で堪能して参りました。
-END-